
2020年10月29日、ZOZOは、3D計測用ボディスーツ「ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)2」を発表しました。
「ZOZOSUIT 2」では、旧モデル(以下、旧ZOZOSUIT)に比べ、計測解像度を大幅に改善。より精緻な身体の3Dモデル生成を可能としています。旧ZOZOSUITのような一般個人へのスーツ配布は当面の間行わず、計測テクノロジーを活用した新サービスを創出するパートナー企業を募集し、従来のファッション領域のみならず、それ以外のさまざまな分野における活用法を模索していくといいます。
ところで、同社が2年前に発表した旧ZOZOSUITも、画期的な計測テクノロジーと未来性が話題を呼びました。一方で「計測して服を買ったのに、サイズが合わない」という声も少なからず挙がるなど課題も多く、一度は製造・配布を終了しています。
それでも再び「ZOZOSUIT 2」の発表に至ったのは何故なのでしょうか。プロジェクト責任者である山田 貴康さんに、その舞台裏をオンラインで取材しました。
山田 貴康
株式会社ZOZO 想像戦略室計測プロジェクト 本部長
ベンチャー企業を退社後、某大手通販サイトを運営する企業で、エンジニアとして日本のECサイトの発展に尽力。その後自ら立ち上げた会社での事業運営を経て、2017年にZOZOに入社。これまでZOZOSUITプロジェクトの立ち上げや、海外での事業展開などを担当。現在「ZOZOSUIT 2」のプロジェクト責任者として活躍中。
Image/Source: はたわらワイド
Video: YouTube
ライフハッカー[日本版]編集部