
バスタオルは毎日使うものですが、厚手でとにかく乾きづらいアイテムの一つ。
使用頻度が高い分、洗濯、乾燥の度にイライラしてしまうのが悩みでした。
ある日、タオルの買い替えを検討している際に「ミニバスタオル」というものを偶然発見。
ミニ、という名前から最初は「子ども用のバスタオルのことかな?」と思ったのですが、説明書きを読むと、フェイスタオルとバスタオルの中間くらいのサイズ(約50cm×110cm)のタオルとのこと。
「これならフェイスタオル感覚で洗えるかも!でも全身をちゃんと拭きあげられるかな…物足りなさを感じるかも?」と内心不安に思いながらも、モノは試しということで早速2枚購入してみることに。
結果、ミニサイズに変えたことで、洗濯や収納にまつわるこれまでのストレスが軽減し、スペースや時間、心にゆとりが生まれるようになりました。
使い心地をいざ検証
注文から数日で無事手元に到着。広げてみると説明通りフェイスタオルより一回り〜二回りほど大きいサイズ感です。

早速その晩ミニバスタオルを使ってみたのですが、率直な感想は、「意外といけるじゃん!」。大きすぎないので取り扱いやすく、全身が拭きやすかったです。
私はショートカットということもあり、髪の水分をしっかり拭き取ることができました。
思い起こせばいつものバスタオルも全面が濡れるほど使っていたわけではないので、意外とサイズダウンしても問題はなかったんです。
どうしても気になる方は浴室を出る直前に手で体の水分をさーっと撫でるように水滴を落としてから拭けば、いつものバスタオルと同じくらいの感覚で体を拭くことができそうです。
ただ、「お風呂上がりは大きなふかふかのバスタオルに包まれたい」という方にとっては物足りないサイズかも。
体を拭くには十分なサイズですが、全身が包まれる感覚はあまりないので、その辺りは好みが分かれるかもしれません。
乾燥時間が格段に早くなった
使い心地に満足しただけでなく、当初の目的であった乾燥に関する悩みもスパッと解決してくれました。
私が使用しているミニバスタオルはフェイスタオルと同じくらいの厚さということもあり、晴れている日であれば夕方にはしっかり乾いてくれます。
乾燥機も何度もかける必要はなく、一回回せばしっかりとふわふわに仕上がってくれますよ。
冬場は厚手の衣類が多い時期ですが、タオルがこれだけ乾きやすくなってくれたことで、洗濯物にまつわる時間やストレスが一気に減少しました。
コンパクトに収納
また、ミニバスタオルは通常サイズと違ってかさばらず、タオル類がコンパクトに収納できるようになりました。

カラーもベージュ、グレー系で統一して見た目もスッキリ。
毎日数回行き来する場所が整理されることで気分良く過ごすことができるようにもなり、ミニバスタオルの導入は想像以上にポジティブな効果をもたらしてくれたな、と感じています。
さらなるサイズダウンに挑戦中
これはまだ試行錯誤中なのですが、我が家では現在このミニバスタオルすらも使わずに、フェイスタオルをバスタオル代わりにしています。
タオルはヒオリエを愛用中。ボリュームがありながらも乾きやすさにこだわった作りということで、私にとっては使い心地とお手入れのバランスがちょうどよい感じ。
そろそろくたびれてきた頃なので、同じものを買い足すか、ほかのタオルを試してみるかは現在検討中です。毎日使うアイテムなので、少しでも心地よい付き合い方ができるものに出会えるといいなと思っています。
タオルは肌触りやサイズ感、値段など人によってこだわりポイントが分かれるものですが、次回タオルを買い替える時にはぜひお手入れのしやすさにも注目してみてください。
洗濯や乾燥も一回の時間やストレスは大きなものではありませんが、積み重なると意外と厄介なもの。少しでも扱いやすくなることで、家事の時短や少しのストレスが簡単に解消されますよ。
自分にとって気持ちよく使えるお気に入りの一枚、ぜひ探してみてくださいね。
あわせて読みたい
Photo: saori
Image: New Africa/Shutterstock.com
saori
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5