
こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。
乾燥しやすい冬を迎えるにあたり、加湿器は必須アイテムといっても過言ではありません。最近の加湿器はデザイン性が高く、一人暮らしの方に人気のアロマ機能を搭載したタイプなども増えています。
そんな加湿器ですが、実は加湿の仕方にもさまざまな方法があり、主に5つの種類に分けることができるのをご存知でしょうか。タイプによって、サイズや必要なお手入れの有無、電気代などが異なるため、求める内容に合わせて選ぶことが大切なのです。
今回は、家電ライターとしてご活躍中の秋葉けんたさんにご協力いただき、加湿器のタイプの違いや使用場所と適用床畳数の目安を解説しています。おうちにぴったりの加湿器選びにお役立てください。
なお、以下の表示価格は変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
■監修者

秋葉けんたさん:編集プロダクションマイカに所属。雑誌や専門誌のライターとして活躍。 家電やIT全般の執筆を得意とし、書籍、新聞、業界誌やWebコンテンツ、オウンドメディアなど多方面にコンテンツを提供。
加湿器の選び方
種類で選ぶ
加湿器は、加湿の仕方によって大きく5つに分けることができます。それぞれの加湿方法とメリット、デメリットについてまとめてみました。
超音波式 | スチーム式 | 気化式 | ハイブリッド式 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
気化式+ヒーター | 超音波式+ヒーター | ||||||||
特徴 | 水を超音波振動させ、霧状にした上で、吹き出し口から放出する | 水を加熱した際の蒸気で加湿する | 水を含んだフィルターに送風することで加湿する | ヒーターで温めた熱湯を霧で吹き加湿する | ヒーターで温めた熱湯を超音波振動によって霧状にして吹き出すことで加湿する | ||||
メリット | ・ヒーターやファンを使わないため、本体も電気代も安い ・静音性が高い ・本体サイズがコンパクト | ・他のタイプに比べもっとも加湿能力が高い ・短時間で部屋を潤すことができる ・水を加熱するため、雑菌が繁殖しにくく衛生的 | ・電気代が安価 ・吹き出し口が熱くならないため、小さなお子さまがいる家庭でも使用可能 | ・温風を使うが、スチーム式ほど熱くならない ・効率よく湿度を高めることが可能 | ・ヒーターでタンクの水を温める仕組みのため、超音波式よりも加湿能力が高い | ||||
デメリット | ・水が煮沸されないため、こまめな洗浄が必要 ・結露やカビ発生に注意 ・手入れが煩わしいなら、他の種類がおすすめ | ・電気を使って水を熱するため、電気代は高い ・熱い水蒸気がでるので子どもがいる家庭には不向き | ・構造上、加湿まで時間がかかる ・定期的にフィルター交換が必要 | ・本体価格が高くなりがち ・ヒーターを使うため、電気代もやや高くなる |
スチーム式の加湿器、ハイブリッド式の加湿器についてより詳しく知りたいと思われた方は、下記記事をご覧ください。より詳しい情報を掲載しています。
使用場所と適用床畳数で選ぶ
加湿器は、使用場所で分けることもできます。基本的に本体サイズと加湿量は比例しているため、求める加湿量に合わせて選ぶと良いでしょう。
設置場所ごとにおすすめの加湿器タイプをまとめてみました。
設置場所 | タイプ | 加湿量 |
---|---|---|
リビング、寝室、オフィスなど部屋全体 | 据え置き型 | ◎ |
子ども部屋、書斎、デスクの上、寝室の枕元など | 卓上型 | ○ |
個人用 | スティック型(USB電源) | △ |
・寝室の場合
部屋全体を加湿したい場合は、据え置き型がおすすめ。部屋の広さに合わせてプラスαで卓上型を使うと良いでしょう。
また、以下のような点も確認しておくと、より快適な就寝環境をつくることができます。
・作動音の音量
・就寝後に水がなくなった場合、自動停止する安全機能の有無
・加湿しすぎを防ぐタイマーや自動湿度調整機能の有無
・リラックス効果を高めるアロマ機能の有無
合わせて、加湿器を設置する際には、部屋のサイズに合わせたタイプを選びましょう。適応畳数より広い部屋で使用すると効果が薄くなり、小さい部屋で使用すると結露やカビの原因になってしまいます。複数の部屋での使用を考えている方は、過加湿を防ぐため、湿度調整ができるタイプがおすすめです。
<目安となる部屋の広さと加湿能力の関係>
木造和室(単位:畳) | プレハブ洋室(単位:畳) | 定格加湿能力(mL/h) |
---|---|---|
5 | 8 | 300 |
7 | 11 | 400 |
8.5 | 14 | 500 |
10 | 17 | 600 |
12 | 19 | 700 |
13.5 | 22 | 800 |
15 | 25 | 900 |
17 | 28 | 1,000 |
※一戸建て住宅(木造)和室、一戸建て住宅(プレハブ)洋室を基準。
参考:一般社団法人 日本電機工業会規格「JEM1426」 適用床面積目安表
また、衣類や本が多く置かれている寝室の場合、湿度が高くなりすぎるとカビの発生の原因にもなりかねません。状況の表を目安にしつつ、適切な加湿量を選びましょう。
・理想の設置位置
効率良く加湿を行うためには、加湿器から放出された水蒸気を部屋全体に行き渡らせなければなりません。そのためにも、加湿器を部屋の中央に置き、全体に拡散させることが大切になります。もしも家具の配置やデザインによって、部屋の中央に置くことが難しい場合は、エアコンの吸入口近くに置くのがおすすめです。
エアコンは、吸入口から部屋の空気を吸い込み、再度部屋の中に送り出します。水蒸気を含む空気を吸入しやすくすることで、エアコンを通して部屋全体に拡散することができるというわけです。
ただし、加湿器の吹き出し口が床に近すぎると、せっかくの水蒸気が結露の原因になってしまいます。理想の吹き出し口の位置は、床から70〜100cmです。卓上タイプの加湿器の場合は、デスクの上に置くと良いでしょう。ただし、その場合は大切な書類やパソコンが水蒸気で濡れないよう、十分注意してください。
・NGな設置位置
置き場所を間違えてしまうと、せっかくの効果が台無しになってしまう可能性もあります。NGな設置位置についても、理解しておきましょう。
1.壁際
水蒸気が壁にあたるため、カビや細菌が発生する原因になることがあります。
2.換気扇の真下や出入り口の近く
空気の出入りが激しい場所では、せっかくの水蒸気が外部に出てしまいます。
3.窓の近く
断熱構造ではない窓の場合、その窓の近くはほぼ外気温と同じです。結露の元となり、加湿効果も期待できないため、もっとも置き場所には適していません。
4.水蒸気が直接肌に触れる場所
水蒸気が直接肌に触れると、潤いをもたらしてくれる印象があるかもしれませんが、実際はその逆です。肌に吸収されるどころか、蒸発する際に肌の水分を持っていかれるため、肌の乾燥の原因になってしまいます。肌だけでなく、周囲に紙やパソコンなどがある場所もNGです。
機能で選ぶ
機能 | 特徴 |
---|---|
アロマ | 加湿に加え、アロマを併用。自分好みの香りを楽しむことができる。市販のアロマオイルが使えるタイプ、専用の液剤・シートのみのタイプがあるため、購入前には注意が必要。 |
チャイルドロック | 小さなお子さまやペットが誤って触れたときの誤作動を防止。 |
転倒防止機能 | 転倒時にフタが自動ロックされる、滑り止めがついているなど。 |
アプリ連携 | スマホと連携させることで、電源やアロマのON/OFFを設定。GPS連携機能を持つタイプであれば、帰宅後部屋を自動加湿することもできる。 |
タイマー機能 | 設定したタイミングで加湿を止めることができる。空焚き防止にも効果的。オフタイマーに加え、オンタイマー搭載タイプの場合、起床時刻に合わせた加湿もできる。 |
温度調節機能 | 加湿器に内蔵されたセンサーにより、部屋の湿度を快適に保つことが可能。 |
抗菌(イオン除菌ユニット) | タンク内のカビを防止。半永久的にタンク内を99.9%抗菌してくれるタイプも。 |
おしゃれな加湿器おすすめ7選
タイプで選ぶ
●据え置き型(超音波式)のおすすめ|BRUNO 大容量超音波加湿器 JET MIST

インテリアに馴染むスタイリッシュなフォルムは、まるでフラワーベースのよう。1時間当たり800ml加湿できるジェットモードが搭載されており、広いリビングや寝室もスピーディに加湿してくれます。
給水時には、バケツ型のタンクに直接水を注ぐことができるためとてもカンタン。最大20時間の連続運転が可能です。
サイズ | W304mm×H333mm×D304mm |
---|---|
種類 | 超音波式 |
適応畳数 | 木造和室約8.5畳、プレハブ洋室約14畳 |
連続加湿時間 | 20時間 |
消費電力 | - |
カラーバリエーション | ホワイト・ブラウン |
アロマ対応 | 記載なし |
●据え置き型(ハイブリッド式)のおすすめ|アピックス luxy AHD-148

加熱+超音波のハイブリッドタイプ加湿器です。カラバリは、インテリアに馴染むブラック、ホワイトの2種類。アロマオイル対応のため、好みの香りを楽しみながらの加湿が可能です。
吹き出口は2種類。高さの調節が可能なため、床からデスク周りまで、設置場所が大きく広がります。
水槽内の雑菌の繁殖を防ぎ浄化する効果がある抗菌カートリッジや加湿量の自動調整機能など、便利な機能が豊富です。
サイズ | 約W200×D200×H〈短〉354/〈長〉754(mm) |
---|---|
種類 | ハイブリッド式 |
適応畳数 | 木造:4~6畳、プレハブ洋室:8~10畳 |
連続加湿時間 | - |
消費電力 | 95W(ハイブリッド運転時)1時間あたり電気代約2.6円(1kw/h=27円)で算出 |
カラーバリエーション | ブラック・ホワイト |
アロマ対応 | あり |
●据え置き型(気化式)のおすすめ|日立グローバルライフソリューションズ ピュアクリエ 次亜塩素酸加湿器(HLF-Z5000)

シンプルな見た目の据え置きタイプ加湿器です。次亜塩素酸で空気をきれいにしてくれます。
加湿機能は4段階から選択可能です。デジタル表示で現在の湿度をお知らせしてくれるため、複数の部屋に持ち運びたい方にも便利。静音モードも搭載されているため、寝室での利用にも最適です。
サイズ | 約 幅40.0×奥行22.0×高さ52.0(cm) |
---|---|
種類 | 気化式 |
適応畳数 | (木造和室):10 畳 ・(プレハブ洋室):17 畳 |
連続加湿時間 | - |
消費電力 | 36 W |
カラーバリエーション | ホワイト |
アロマ対応 | 記載なし |
●卓上型のおすすめ|アピックス Humidifier [超音波式アロマ加湿器] AHD-019

かわいいフォルムで人気のあるしずくタイプの加湿器です。タンク容量もたっぷり、約3.3L。
3色のカラバリが雑貨のような雰囲気を醸し出しています。LEDライトやアロマオイルにも対応しているため、プレゼントにもピッタリです。
サイズ | 約W227xD220xH330(mm) |
---|---|
種類 | 超音波式 |
適応畳数 | 木造:4~6畳、プレハブ洋室:6~8畳 |
連続加湿時間 | - |
消費電力 | 22W・1時間あたり電気代約0.6円(1kw/h=27円)で算出 |
カラーバリエーション | アッシュブルー・カフェブラウン・ホワイト |
アロマ対応 | あり |
●卓上型のおすすめ|バルミューダ RAIN

タンクレス構造の加湿器です。スタイリッシュなデザインのため、余計なボタンは一切ありません。
全て、本体上部のコントロールリングを用いて設定します。さらに、上から水を注ぐだけの簡単給水も特徴のひとつです。
細菌を分解する酵素フィルターを搭載し、空気の流入時に除菌を行うため、ボウルの中の水の劣化も抑制してくれます。
また、Wi-Fiにも対応。帰宅前に加湿を始めたりタイマーをセットしたりと、あなたの生活をより便利にしてくれます。
サイズ | 幅 350mm × 奥行き 350mm × 374mm(高さ) |
---|---|
種類 | 気化式 |
適応畳数 | プレハブ洋室約17畳 |
連続加湿時間 | 6〜25時間 |
消費電力 | 23W |
カラーバリエーション | ホワイト |
アロマ対応 | 記載なし |
用途で選ぶ
●一人暮らし用におすすめ|アピックス Humidifier [超音波式アロマ加湿器] AHD-019

一人暮らしの部屋のインテリアにもぴったりな、しずくタイプの加湿器です。アッシュブルー、カフェブラウン、ホワイトの3種類から選択可能。1時間あたりの電気代も約0.6円とお財布に優しい点もポイントです。
また、2、4、6時間後に運転を停止してくれるオフタイマーも搭載しているため、うっかり眠ってしまったときなどにも安心です。
サイズ | 約W227xD220xH330(mm) |
---|---|
種類 | 超音波式 |
適応畳数 | 木造:4~6畳、プレハブ洋室:6~8畳 |
連続加湿時間 | - |
消費電力 | 22W・1時間あたり電気代約0.6円(1kw/h=27円)で算出 |
カラーバリエーション | アッシュブルー・カフェブラウン・ホワイト |
アロマ対応 | あり |
●ファミリーのリビング用におすすめ|日立グローバルライフソリューションズ ピュアクリエ 次亜塩素酸加湿器(HLF-Z5000)

リビングにも調和するシンプルな加湿器です。次亜塩素酸で空気をきれいにしてくれるため、家族で過ごす時間もより快適に。
加湿機能は4段階から選択可能です。チャイルドロック機能対応のため、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使用できるでしょう。
また、デジタル表示で現在の湿度をお知らせしてくれるため、複数の部屋に持ち運ぶときにも便利です。
サイズ | 約 幅40.0×奥行22.0×高さ52.0(cm) |
---|---|
種類 | 気化式 |
適応畳数 | (木造和室):10 畳 ・(プレハブ洋室):17 畳 |
連続加湿時間 | - |
消費電力 | 36 W |
カラーバリエーション | ホワイト |
アロマ対応 | 記載なし |
●ファミリーのリビング用におすすめ|ダイソン Dyson Hygienic Mist

バクテリアを除菌する衛生的に優れた加湿器です。バクテリアの温床になりやすいスポンジやフィルターを搭載せず、本体内でミストを放出する前にタンク内の水に潜むバクテリアに強力なUV-Cライトをくまなく直接照射。
バクテリアが完全に取り除かれたミストが放出されます。また、衛生的に加湿された空気は音響工学に基づく設計で静かに部屋全体に行き届きます。
サイズ | 幅24×奥行22.2×高さ57.9(cm) |
---|---|
種類 | スチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式のいずれにも属さないダイソン独自式 |
適応畳数 | 8 畳 |
連続加湿時間 | 最大18時間 |
消費電力 | ファンモード:最大40 W 加湿モード:最大55 W |
カラーバリエーション | ブラック/ニッケル (MF01 BN)・ホワイト/シルバー (MF01 WS) |
アロマ対応 | 記載なし |
●ファミリーのリビング用におすすめ|カドー STEM 630i

目で見て分かる濃密かつパワフルな最大約600mL/hのマイクロミストが部屋全体を素早く理想的な湿度に保ちます。
また、インテリア性の高いボディは機能性にも優れ、室内の湿度とタンクの状態をLEDの光によってお知らせします。給水時はかがむことなく、立ったままの姿勢でタンク上部の注ぎ口に給水することができます。
サイズ | 直径(突起部含む)27×高さ85.5(cm) |
---|---|
種類 | 超音波式 |
適応畳数 | (木造和室):10 畳 ・(プレハブ洋室):17 畳 |
連続加湿時間 | 間欠運転時:約76時間 弱運転時:約12時間 |
消費電力 | 間欠:4 W 弱:20 W 強:29 W 急速:37 W |
カラーバリエーション | クールグレー(COOL GRAY)・ホワイト(WHITE) |
アロマ対応 | 記載なし |
まとめ
おしゃれな加湿器は、インテリアと調和しつつ、しっかりとお部屋を加湿してくれる冬の強い味方です。
現在は、スタイリッシュな製品やシンプルで置き場所を問わないものなど、おしゃれな加湿器がたくさん販売されています。ぜひ、今回ご紹介した内容を参考に、お部屋にぴったりの一台を見つけてみてはいかがでしょうか。
Image: Amazon,Shutterstock
Source: Amazon
メディアジーン コマースチーム
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5