
前回紹介した多機能アウターに続いて、今回は冬の悪天候でも快適かつスタイリッシュでいられるコートを選出しました。
いずれも防水透湿素材を活用しており、冷たい雨に打たれて身体を冷やすことがないから外出時も安心です。
またハイスペックを打ち出したアウターは、いかにもスポーツテイストなデザインが多いのですが、都会の風景になじむシンプルで大人っぽいデザインを重要視したいもの。
今回紹介するハイスペックコートは、そうした機能性と普遍性を兼ね備え、幅広い着こなしに活用できるものばかり。
薄くて軽量なコートですが、レイヤード次第で真冬から春先まで着用でき、この先も長く付き合えるはずです。
最先端の機能性素材でアップデートした「ノンネイティブ」のドゥウェラーコート

多くの人が冬用コートとして真っ先に思い浮かべるステンカラーコート。
正しくは“スタンドフォールカラー”と言いますが、実はスタンドが訛って“ステンカラー”と呼ばれるようになった和製英語なのです。
その特徴は第一ボタンを留めても外しても着用でき、上襟のみのシンプルなデザインであること。
こちらは見た目にも温かみのある軽量なウールメルトンを採用した「ノンネイティヴ」のステンカラーコート「DWELLER COAT W/N/P LIGHT MELTON WITH GORE-TEX INFINIUM™ 」です。
撥水性と防風性に優れ、従来の防水透湿素材よりもしなやかな“GORE-TEX INFINUM ™”素材を中間に挟み込んでいるのがポイント。
また、ストレッチ糸を混紡したメルトン素材のため、着用時のストレスが軽減され、見た目はいたってクラシカルで都会派なのに、アウトドアアウターのような機能性を発揮してくれます。
DWELLER COAT W/N/P LIGHT MELTON WITH GORE-TEX INFINIUM™ 価格7万9800円/nonnative
ビジネスシーンでも違和感なしのクリーンさが魅力。「アークテリクス」のケッペル トレンチコート

過酷な雪山登山などに対応する本格的なハイスペックアイテムをはじめ、タウンユースにも対応できる洗練されたデザインで高い人気を得ているカナダ発のブランド「アークテリクス」。
他ブランドと大きく違う点は、身体のラインと動きを熟慮したカッティングにあります。
こちらの「Keppel Trench Coat」は自転車通勤などにも最適な膝上丈のミニマルなコートで、ショルダーからアームにかけての立体裁断が施されています。
全体的にスリムシルエットですが、このカッティングとダブルジッパーの調節により、動きを妨げないようにデザインされています。
キャンバスのような肌触りの良いゴアテックス生地を採用し、防水透湿性が長持ち。
スーツやジャケットの上から重ねても違和感のない、すっきりとした見た目は着用シーンを選ばず、梅雨時までロングスパンで重宝するはず。
Keppel Trench Coat価格6万円/アークテリクス
多数のポケットを配し手ぶらで快適!「ネーム×マーモット」のナイロンフーデッドコート

ストリートカルチャーを反映しながら、ベーシックアイテムを独自に再解釈したコレクションが、ファッショニスタに高く評価されている東京ブランドの「Name.(ネーム)」。
アメリカ発のアウトドアブランドである「マーモット」が、設立10周年を迎えたこの気鋭ブランドを迎えて制作したコラボレーションの1着です。
20SSシーズンに展開していたマーモットの防水ショート丈ジャケット“ホライゾン”をベースにしながら、今っぽいゆったりとしたシルエットのコートに再構築。
防水透湿と防風性に加え、耐久性と肌触りにも定評のある機能性素材である“Dermizax”を採用。
見た目はシンプルなフード付きコートですが、3本の止水ファスナーの左右には、iPadなどのデジタルデバイスが収納できる大型ポケットに加えて、スマホや財布などの小物用に多数のメッシュポケットを忍ばせています。
ユニセックス仕様でSからXLまでのサイズ展開があり、グレーのほかにブラックとオリーブのカラーバリエーションがあります。
Name.× Marmot Nylon Hooded Coat価格7万円/ネーム
***
週末カジュアルにも普段の通勤にも使えて、春先まで使える薄くて軽いコートは、結果的に投資に見合った満足感をもたらしてくれるはず。
いずれのコートも、機能性素材の扱いに高い評価を得ているブランドで、トレンドに左右されずに使い続けられるデザイン性も大きな魅力になっています。
洗練されたクラシックな見た目を優先するならノンネイティブを、自転車通勤にも活用したいならアークテリクスを、1着だけで完結する利便性ならネーム×マーモットをおすすめします。
Photo: 多田悟
構成・文/川瀬 拓郎 、スタイリング/仲唐 英俊、編集/庄司 真美
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5