「じょうご」みたいな三角コーナーは省スペースで洗うのが楽
- カテゴリー:
- TOOL

毎日の調理中に発生する生ゴミ。これの扱いって悩ましいですよね。
三角コーナーにネットをセットしてシンクに置くと、生ゴミが濡れて重くなります。それに周囲がヌメりやすいし、掃除が大変です。
サッと生ゴミを入れておけて、後始末も楽なアイテムはないものか……。
そこでご紹介したいのが、マーナ(MARNA)の「水切り三角ポット fioria(フィオーリア)」です。
濡れにくい

「水切り三角ポット fioria」は、「じょうご」みたいな形状をした生ゴミ入れです。
吸盤で貼り付けて、シンクの側面にぶら下げるようにして設置します。
これなら邪魔にならず、中に入れた生ゴミが濡れにくそうですね。
場所をとらない

大きさは、横幅約183mm×奥行き約115mm×高さ(持ち手を含む)約257mm。
本体はポリプロピレン製で、吸盤は塩化ビニル樹脂製とのこと。
使わないときは1枚のシート状になり、使うときだけくるっと丸めればよいので、収納するときに場所をとらないのもポイントですね。
お手入れ簡単でいつも清潔

また、使い終わったら再び広げれば、スポンジですみずみまで洗えます。
毎日の洗い物のついでにササっと洗って干しておけば、乾くのも早そうです。
最近は、生ゴミをコンポストにする人も増えていますよね。生ゴミをビショビショに濡らさずに調理中にキープしておけるなら、コンポストもやりやすいかもしれません。
マーナ(MARNA)の「水切り三角ポット fioria」で、キッチンで発生するちょっとした手間をストレスフリーにしてはいかがでしょうか。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
あわせて読みたい
Image: Amazon.co.jp
Source: Amazon.co.jp
中川真知子