
在宅時間が長くなり、片付けと掃除熱に火がついて、毎日のようにいろんな場所をきれいにしました。
ただ、キッチンや個人の部屋は順調にきれいになっていくのですが、風呂場だけは蓄積した水垢や湯垢、カビなどが落ちきれずにモヤモヤさせられていました。
そこで投入したのが、超落ちると評判の水垢洗剤『茂木和哉』。噂に違わず抜群の効果を発揮してくれたので、レビューしますね。
20年来の鏡の汚れがスッキリ
我が家の風呂場、鏡のウロコ汚れはかなり年季の入った20年もの。ウロコ痕の汚れ落としグッズは、プロ用から100均グッズまでいろいろ試しました。しかし、どれも効果を発揮せず、期待と落胆の日々を送っていました。
しかし、ひょんなことから『茂木和哉』の存在を知り、使ってみるとあらビックリ。あんなに頑固にこびりついていたウロコ汚れがあっという間に消えていきました。
あまりにも汚かったので、そのときの汚れは自重してお見せしませんが、本当に簡単にきれいになって感動しました。
ラップたわしというパワーアイテム

『茂木和哉』の使い方は、少量をタオルやスポンジにつけてこするのが正解ですが、どうにもならない頑固な汚れには、ラップを丸めてつくる「ラップたわし」を使うそうです。
私は「ラップがいい!」と聞いていたので、スポンジやタオルをすっ飛ばしてラップたわし一択で掃除しました。
ラップたわしで軽くこすると、窓枠やカラン、バスタブが設置当時の輝きを取り戻していきます。あまりの簡単さに、これまで使ってきた数々の洗剤はなんだったのかと思ったほどです。
※使用する場所によって変色やキズがつく場合があるので、目立たない箇所で試してから使うようにしましょう。
少量できれいになるからコスパがいい
『茂木和哉』は200mlで2000円弱。手にとってみるとその小ささに少し驚きます。しかし、少量つけるだけで広範囲をきれいにすることができるので、コスパがいいと感じました。
こんなに効果を実感できた洗剤に出会ったことがなかったので、水垢洗剤難民にならずに済むことを考えると、とてもいい買い物をしたと思っています。
サビにも強い
『茂木和哉』は水垢だけではなく、サビにも強いそうです。
実際にサビ汚れが見られる調味料入れを磨いてみましたが、やはりあっという間にきれいになりました。
ただ、キズからサビが広がってしまった自転車に使ってみたところ、そちらはあまり効果がありませんでした。キッチンまわりのステンレスのサビには効果がありましたよ。
というわけで、『茂木和哉』は私の冷めやらぬ掃除欲求を満たす良き相棒となってくれました。
水垢とサビの汚れに困っている方は、ぜひ試してみてください。1本2000円弱しますが、使ってみれば高い買い物ではないと感じると思いますよ。
あわせてチェックしたいアイテム
あわせて読みたい
Photo: 中川真知子
Source: Amazon.co.jp
中川真知子
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5