料理中のあらゆるストレスを解消! 1台5役のコンパクトスライサー
- カテゴリー:
- TOOL

おろし金、スライサー、レモン絞り…。
場所をとるしわざわざ買うほどでもないけど、あったら便利なのになんて場面がよくあります。
そんなとき、あらゆるスライサー機能がひとつになった、優れものを発見しました。
コンパクトなのに使い方いろいろ

料理家の栗原はるみさんがプロデュースした「重ねて収納ができるマルチスライサーセット」は、ひとつでさまざまな使い方ができるキッチングッズです。
サイズは幅約20cm、高さ約10cmと片手にのせられるほどのコンパクトさ。

容器の中には、スライサー・おろし金・ホルダー・卵潰し・レモン絞りが収納されています。

ひとつにまとまるので、収納の場所を取らないのもうれしいポイント。
キッチンになじむ丸いフォルムと色味もお気に入りです。
使い心地もよし
まずは使う頻度が一番高いであろう、スライサーを試してみました。

軽い力でサッサッとスライスができ、快感。

切れ味も抜群で、あっという間に綺麗なスライスきゅうりがのできあがりです。

お次はレモンを絞ってみます。

カセットパネルにレモン絞りのパーツをセットすれば準備完了!

しっかりと安定しているので、グッと力を入れても安心。

しっかりと果汁を絞りきることができました。

種や薄皮など余分なものはしっかりと上部に残ってくれるので、後から種を取り除く必要がなく時短できます。

わたしの大好きな生搾りレモンスカッシュがいつでもおうちで楽しめるようになり、とてもうれしい!

また、おろしとしての機能もありこちらも便利。

本体容器についている排水口から余分な水分を除くことができるので、大根おろしなどの水気取りに役立ちそうです。
使いやすさの秘密はこのシリコンかも

力を加えても作業台からすべることなく安定感があるのは、本体底についているシリコン素材のおかげかも。

また、持ち手にもシリコン素材になっているので握り心地も抜群です。
ちなみに、このシリコン部分はカンタンに取り外しできるのでお手入れも楽ちんですよ。
便利だけどわたしは使わないかな…

わたしは使う必要がないかな……と思った機能は、卵潰し。

最初、ゆで卵を丸々ひとつ潰そうとするも、潰せず。
説明書をよく読むと「半分に切ってからご使用ください。」とあったので、包丁で二等分し、再度挑戦しました。

ホルダーを片手にグッと押し込むも、最後までゆで卵が下に落ちず網に残ってしまい……。
ゆで卵を半分に切る+網にくっついたゆで卵をスプーンで下に落とす手間を考えると、登場する出番は少なそうだな〜というのが正直な感想でした。

また、レモン絞りのパーツを逆さにすると黄味取りに変身するのですが、普段から道具を使わず黄味取りをしているわたしは、こちらの機能も使うことはなさそう。
ただどちらも手間はかかれど便利グッズであることは間違いないので、必要な方にとっては助かる機能ですね。
料理中の強い味方に

コンパクトかつ多用途で、見た目もかわいいマルチスライサー。
多用途を売りにしている商品って、どうしても使い勝手が△になるイメージもありましたが、使い手のことを考えられた細かな設計のおかげで使い心地もとてもよかったです。
マルチスライサーがあれば、料理中の「困った!」を解決してくれそう。
一家に一台あっても、きっと損はないはずです。
Photo: 街角レモン
Source: BELLE MAISON
ROOMIEより転載(2020.10.16公開記事)
あわせて読みたい
街角レモン