新しいビール体験!?グラスに入れて注ぐだけの「BEER STONES」
- カテゴリー:
- TOOL

ビールの銘柄とおつまみ。その組み合わせを考えるのは、お酒好きにとって至福の時間ですよね。より幅を広げて楽しみたいなら、ビールの味を変える小さな石「BEER STONES(ビールストーン)」を試してみるのも1つの手です。
こちらは、machi-yaでクラウドファンディングを実施中のプロダクト。今回は実物を使って、ビールの味わいがどう変わるのか、検証してみることにしました。
グラスに入れて注ぐだけでOK

「BEER STONES」は、天然のソープストーンで作られたビール愛好家のためのアイテム。パブやクラフトビール工場で飲むような、本格派のおいしさを再現するために開発されました。
表面には核生成サイト彫られており、その作用でビールの炭酸を絶えず放出。見た目もおいしそうな泡のトップを構築します。
掘られた核生成サイトは、ホップとオリーブの2種。形は違いますが、どちらも期待できる効果は同じです。
ホップ型を試してみた

用意したのは、定番のアサヒスーパードライとホップの模様が刻まれた「BEER STONES」。ソープストーンだけあり、小さいながらもずっしりとした重さを感じます。

グラスが割れないように「BEER STONES」を入れたら、ビールを注げばOK!
すると、数秒もたたないうちに「BEER STONES」から気泡が立ち上ってきました。かなり勢いが強く、どんどん泡立ちます。
味にはどんな影響が?

私はどちらかという炭酸が苦手で、ビールにも同じことが言えます。お腹がいっぱいなるので、あまり食事にビールを合わせたいとは思いませんでした。
そんな私が「BEER STONES」を使ってみて感じたのは、味がまろやかになることです。泡が出ているということは、ガス量が減っているというわけで。時間が経つほどに、炭酸が抜けて飲みやすくなりました。これなら、食事と一緒に楽しめそうです。2杯目、3杯目を飲むときは、満腹感が軽減されて、グラスもぐいぐいと進みました。
また、味もどことなく角が取れて、ビールの甘味が感じられたように思います。体験として面白いですね。

30分ほどで泡の放出が止まり、ほとんどガスが抜けました。強い炭酸が好きな人は少し物足りなく感じるかもしれませんが、楽しみ方の幅が広がるという意味では非常にオススメ。炭酸が苦手だけどビールを飲みたいという人にも、ぜひお試しいただきたいプロダクトです。
machi-yaでは、一般販売予定価格6,500円 から15%OFFの5,525円(消費税・送料込み)で支援が可能。プロジェクトの詳細は下記リンク先からご確認ください。
>>まるでビールのカスタマイズ!?いつものビールを格上げするストーン
Photo: 島津健吾
Source: machi-ya
島津健吾
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5