人生という大航海のお供に。星座と六分儀がモチーフの腕時計「ARGO」が登場
- カテゴリー:
- TOOL

大航海時代に思いを馳せて。
今やスマートフォンをはじめ多くのテクノロジーが生活に根ざしており、自動車や飛行機も自動で動く時代。でも昔はそうもいかず、アナログな計測で大海原を渡っていたんですよ。
そんな西洋の冒険神話と航海術に必要なガジェット「六分儀」をモチーフにしたイタリア発のデザインウォッチ「ARGO」が姉妹サイトmachi-yaに登場しました。
今はなき、アルゴ座がモチーフ

「ARGO」は、ギリシア神話に登場し、大昔に多くの航海を成し遂げ、海神ポセイドンによって星座になった「アルゴ船」の物語が名前の由来になっているとのこと。
ただ残念ながらアルゴ座と呼ばれていたものは1922年の国際天文学連合によって、りゅうこつ座や帆座など船のパーツに分類されてしまったとのことです。

当時にはGPSなども無いため、星の位置から現在地を特定し航海していたのですが、その観測に使われるのが「六分儀」というツール。現代風に言えば、計測ガジェットなのかもしれませんね。
そんなロマンあるモチーフを取り入れ、六分儀の拡大鏡を模した秒針のサークルが数字を示してくれます。

また国際デザインコンペティション「A' Design Award and Competition 2020」でも金賞を取るなど、デザインに関しては洗練されたものになっていますね。
選べるストラップ

ベルト部分は昨今よく見かけるクイックリリース式を採用しているため、好みやファッションに合わせて簡単に付け替えが可能。

より上品な雰囲気がお好みであればレザーベルトを、スポーティーな感じがお好みであればメタル製のミラネーゼメッシュが選択できるようになっています。

ちなみにレザーストラップは拘られているようで、肌触りのよいイタリア製のフルグレインレザーが採用されています。
大胆に、でも繊細さも

ケースのサイズは少し大きめの40mmとなっており、十分な存在感を放ってくれていますね。ちなみにこのサイズ感でも重量は約50gと軽さも実現しているのだとか。

男女兼用デザインのため、女性でも利用可能とのこと。男性に比べてよりインパクトがありますが、時計の大きさで腕が細く見えるそうですよ。
大昔の航海を支えた六分儀と星座がモチーフというロマンに溢れた腕時計「ARGO」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにて先行受付中。執筆時点では、1本が20%OFFの23,500円(税・送料込)からオーダー可能になっていましたよ。
皆さんの人生という航海の相棒にいかがでしょうか? 気になった方は以下のリンクからチェックしてみてください!
>> 星座と六分儀がモチーフの腕時計「ARGO」のオーダーはこちら
Image: OFFICE35
Hideaki Yamamura
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5