コインもお札も持ち運べる薄いレザー財布「One」を使ってみた
- カテゴリー:
- TOOL

近年、注目を集めるミニマルなライフスタイル。ここ数年はその流れがお財布にも波及し、薄いお財布が人気です。machi-yaでも、5000万円の支援金額を超えたプロジェクトも生まれたほどです。
そして現在machi-yaではインド産レザー財布「One」がクラウドファンディング中。薄いけど使いやすいという特徴があるお財布です。今回、実物をレンタルしましたので、実際に使ってみることにしました。
長財布と比べると超ミニマル

早速、最近使っている長財布と比べてみました。長財布の半分ほどの大きさで、薄さは3倍くらい違います。まるで紙のように薄く、長財布を使っている人からすると、容量に不安を覚えるかもしれませんが、そこはあまり心配いりません。
外側のポケットにはSuicaやPASMOを

お財布を開いた状態の外側には、ポケットが1つありました。ここは、交通系ICカードをいれてスマートに改札を通ったり、コンビニで支払いをしたりするのが正しい使い方な気がします。
鍵の居場所があるお財布

内側には、カード用ポケット、お札ポケット、コインケースがありました。ここまで小さいお財布なのに、必要な機能が全て揃っています。お札も真っ直ぐ入れられるのは、このサイズのお財布にしては珍しいかもしれません(大体の小さいお財布が、二つ折り、ないしは四つ折りでお札を収納することが多いため)。
あとは、鍵を入れておくスペースもあったりして、ユーザーのことをしっかり考えて作られていますね。
コインスペースの口は広め

薄いお財布あるあるの1つとして、コインが出しにくいと言う問題があります。Oneはというと…口が広めで出しやすいです! コインスペースが広めに作られているので、まだまだ現金を手放せないと言う人にはおすすめです。
最初レザーが硬く、奥のコインは出しにくいな〜と思ったのですが、これは新品のレザーだからでした。使い込んでいけば、自分色に染まってコインも出しやすくなるでしょう。

そして、この画期的なタンCap構造がOneの一番重要な仕掛けです。このぺろっと出た、赤いふち。ここがコインスペースの中に入ることで、しっかりと口が閉まるんです。

コインが落ちない仕掛けって大事ですよね。私も今までいくつかの薄いお財布を使ってきましたが、やっぱりコインが出しにくかったり、いつの間にか溢れていたり…。Oneは、その辺の配慮がなされているので、しっかりと使いやすさを検証している感じを受けました。
内側カードスロットはRFID防止加工

内側のカードスロットには、5枚ほどのカードが入ります。ここは、海外で問題になっているクレジットカードのスキミング対策がされています。いつの間にかカード情報を盗まれて、利用明細を見てから気が付くのでは遅すぎます。まずできるところから、個人情報保護の対策を進めましょう。
カラバリが豊富で楽しい!

Oneはカラバリが豊富。6色用意されています。イエロー、ブルー、ブラックなど、自分の好みに合わせて選べるところがまた楽しい。毎日持ち歩くお財布だからこそ、自分色を使いたいですからね!

Oneは、8,954円から支援が可能。キャッシュレス時代、お財布も見直すタイミングです。Oneは、カードもお札もコインも持ち運べるので、初めて薄いお財布を始める人にもおすすめです!
Photo: 島津健吾
Image: cellolist
Source: machi-ya
島津健吾
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5