Microsoft Teamsと「連絡とれるくん」が連携! リモートワークがより快適に
- カテゴリー:
- TOOL

在宅勤務、出社勤務、そのハイブリッドスケジュールで働くチームメンバー。
リモートワーク(テレワーク)でも、円滑なコミュニケーションや共同作業を可能にしてくれるツールに「Microsoft Teams」があります。
チャットやビデオ会議などができるとあり、最近使い始めた人も多いのではないでしょうか?
そんな「Microsoft Teams」が、社員や顧客の連絡先を一元管理するウェブ電話帳クラウドサービス「連絡とれるくん」と連携しました。
「連絡とれるくん」は名刺管理もOK、連絡したい人に直接電話したり、スマホのアドレス帳に登録していなくても着信表示があり誰からの電話かわかるなど、業務上のコミュニケーションがスムーズになるアプリです。
おかげで、電話の取りつぎ業務などは過去のものになりつつあります。
2つのツールの連携で可能になること

この2つのツールが連携して、組織や部署からの社員検索ができるようになりました。
Microsoft Teamsを使いながらレポートラインの確認をしたり、「あの部署のあの人」を探して連絡することもできます。
今までは名前が思い出せないと検索できませんでしたが、これで組織や部署がわかるだけで検索できるわけです。
オフィスに社員全員が揃っていないリモートワークの状況において、スキルや経歴から適切な人材を探すことも可能に。
もしかしたら、思いがけないプロジェクトに関わるチャンスも増えるかも。部署を超えて、キャリアの経験を広げることもできそうです。
多くの企業ではリモートワークの占める割合が増え、特に社内コミュニケーションはチャットベースになっています。
「連絡とれるくん」と「Microsoft Teams」の連携で、必要な人にすぐ連絡できてコミュニケーションが一層スムーズに。コラボ作業の円滑化や効率化、生産性の向上がますます期待できます。
「Microsoft Teams」以外とも連携しています
「Microsoft Teams」以外にも、連絡とれるくんは「Microsoft Outlook」のメール・スケジュール連携、「Microsoft SharePoint」のファイル検索と連携。
また、「Microsoft Azure」からADFSを用いた認証、「Azure Active Directory」を使った人事情報の連携など、マイクロソフト製品と連係しているそうです。
業務に必要だからツールが生まれるのか、ツールがあるから業務に使うのか。
ニワトリとタマゴ論争のようですが、便利なツールが増え、またこのようなツール間での連携が可能になると、「昔はこんなツールがなくてよく仕事していたよな」と一種の驚きとノスタルジーを覚えつつ、その便利さに改めてありがたみを感じるのです。
あわせて読みたい
Image: Phone Appli, Shutterstock
Source: Phone Appli, Microsoft, 連絡とれるくん
ぬえよしこ
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5