ゲレンデを自由に滑走。snowfeetが注目を集める理由とは
- カテゴリー:
- TOOL

ウインタースポーツといえば、スキーやスノーボードですが、最近日本に上陸した新しいウインタースポーツ「snowfeet(スノーフィート)」をご存じでしょうか?
靴のままゲレンデを滑るチェコ発の全く新しいスポーツです。どんなスポーツなのか、実際の動画があるのでご覧ください。
ご覧いただくとわかりますが、まるでローラーブレードのようにゲレンデを走っています。
そして、このsnowfeetで遊ぶために必要なものが、現在machi-yaでクラウドファンディング中の「snowfeet 2」と「snowfeet X」の2つです。
スノーボードやスキーとの違い

一番大きな違いは、スノーボードやスキーのようにボードがいらないこと。防水のシューズの上に、「snowfeet」用の特別なシューズを履くだけで、ゲレンデを滑走することができます。
ボードの持ち運びが不要になるというメリットもありますが、それ以上に足の自由がきくため、初心者でも滑りやすいということが言えます。重量が678gと、身軽に動けるのも男女問わず楽しめる理由の1つ。
「雪山で滑るのが怖い」「ボードの操作がうまくならない」と感じている人こそ、「snowfeet」を始めてみる価値は十分あるでしょう。
もちろん、普段はスノーボードやスキーをしていて、他にもいろいろ試してみたいという人にもおすすめ。半日だけ「snowfeet」を使って、残り半日はスノーボードという楽しみ方もいいでしょう。
SNSにあがるさまざまな声
日本に上陸してまだまもないスポーツですが、さまざまな声がSNSに上がっています。
snowfeetで2020初滑り行ってきました!いやコレは楽しい…もっと練習したかった。
— ?金色のハルちゃん♛︎ (@hal_oh_) January 10, 2020
コケてもスクっと立ち上がって滑り出せるのがグッド。そしてこの身軽さ…このケースに板2セットと着替え入ってるんですよ?#上越国際スキー場#snowfeetpic.twitter.com/EPlJzydFv3
これ、面白そう!
— ジョウ・ミチル (@oregamaechan) January 24, 2020
価格もそこそこだから、手軽に始められそう!
やってみたいな〜
SNOWFEET日本公式サイト|スノーフィート 通販 https://t.co/s0re1N0iz7
練習開始から30分くらいで緩斜面ならここまで滑る事が出来る様になった╭( ・ㅂ・)و̑ グッ
— katumi (@katumi_) January 25, 2020
スキーが如何に横滑りしていたか思い知らされました!
そして、スキーヤーの私は前に転倒が多く、ボーダーの方は後ろに転倒が多かった!(カカトエッジの慣れ#スノーフィーター#snowfeet@JapanSnowfeetpic.twitter.com/aE9WFQDbBo
滑っている様子を見ると、ついついトライしてみたくなってしまいますね。
SNSの声で目から鱗だったのが、すぐに起き上がれるという点。スノーボードは両足を固定されていますが、「snowfeet」は両足の自由がききます。そのため、倒れても自分で簡単に起き上がれるというわけですね。周りの人に迷惑をかけることがないということも、人気の秘密かもしれません。
慣れてくれば技も繰り出せる

慣れてきたらジャンプやトリックなどの技にも挑戦してみましょう。

技の種類もスノーボードやスキーとは異なるため、ゲレンデで新しい体験ができそうですね。

2種類の「snowfeet」

今回、クラウドファンディングの対象となっている「snowfeet」は2種類。
- 「snowfeet 2」:従来のモデルからビンディングベルトがグレードアップした、予備ベルト付きのベーシックモデル。
- 「Snowfeet X」:ビンディングベルトの長さ調整が可能となったプロフェッショナルモデル。
滑走性能に関しては違いはないとのこと。どちらのモデルも22.5〜30.5cmまで対応するフリーサイズです。
プロスタイルWAXがけ + 無料レッスンチケット 1枚がセットになった「snowfeet 2」は、一般価格から30%OFFの18,326円(消費税・送料込み)から支援が可能。
無料レッスンがついているので、「初めてトライする」という人におすすめのセットとなっています。商品の詳細は、以下のリンクからご確認いただけます。
>>雪面を自由に滑走する楽しさ!超身軽・新感覚スノーギア『snowfeet 2/X』の詳細はこちら
Image: growcorp
Source: machi-ya
島津健吾
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5