IKEAのワゴンは定番より、NISSAFORSが大正解だった!
- カテゴリー:
- TOOL

ROOMIEより転載:IKEAのワゴン、定番のアレよりこっちが正解だった! 作業スペースが広がったよ
おうちで作業する時間が増える今日このごろ。
外でやっていた作業を家の中でやったり、今までしなかったことをするようになったりしている方も多いと思います。
そうすると今までよりも物が増えて、困ってくるのが作業スペースの不足!
その悩みを一瞬で解決してくれるすごいやつを、IKEAで見つけました。
IKEAのワゴンNISSAFORS!

IKEAのワゴンと言えば、カラフルで角の丸い三段のワゴンRÅSKOGが有名ですよね。
私もずっと気になっていたんですが、ちょっと小さいのと、角丸で収納力が物足りないかも、と二の足を踏んでいたときに見つけたのがNISSAFORS!
シンプルな部屋にマッチする黒くて四角くて線の細いスタイリッシュさに惹かれて、こちらを買いました。
作業スペースを広げてくれるよ!

購入前のお見苦しい作業スペース。パソコンや資料、飲み物などがギュウギュウ詰め。
これでは動きづらい!
ここにNISSAFORSを置きます。


一気にスッキリしました!
メインで使うものをデスクにまとめたことで、作業に集中できます。
各段に工夫が凝らされているよ


上段は浅めの縁がついているので、物が転がり落ちることを防ぎつつ、座った姿勢からでも取り出しやすいんです。
メッシュなので、熱をもちがちなパソコンや充電中のスマホなども置けるため、暑くなるこれからの季節もうれしいですね!
クリップと延長コードで電源を引いておけば作業がはかどります。
作業中に食べたいお菓子や飲み物をこちらに移しておくことで、大切な資料やパソコンを守ってくれます。


中段は、上段と同じ幅の縁がついていて、底は板。
頻繁に使うものはこの段に入れておくと作業効率が格段にあがります!
私は資料やよく使うレンズなどの細々した機材をここに入れています。


下段は縁が太め。大きなものはここに入れておくのがおすすめです。
底は板なので強度もあります。
頻繁には使わないけど、近くにあってほしいものを放り込んでおけば、作業スペースが広がります!
物が取り出しやすくて、自由自在に動く!

RÅSKOGよりも、各段の間が広く縁が浅いので、物がとにかく取り出しやすくてしまいやすい。
角も四角なので、他のボックスなどと組み合わせて綺麗に収納することだってできます。


キャスターも滑りがよく、あっ今動かしたい! と思ったときに持ち手を持ってサッと移動できます。
普段は壁沿いに収納しておいて、作業時だけ出してくる、みたいな使い方もできるので、部屋も広々と使えます。
組み立てはちょっとパワーがいるよ

IKEAは基本的に自分で組み立てですが、これも例にもれずセルフサービス。
板と枠の留め具をはめるのにちょっと力がいりました。
金槌など硬いものを留め具に載せて、上から力をかけるとパチン!とはまります。
あんまり勢いよくやると壊れちゃうと思うので、力をかける時はゆっくりまっすぐかけるのがコツです。
いろんなところで作業スペースを広げてくれるよ!


キッチンではレシピ本や一時置きしたいお皿なんかを載せるのにも活躍。
これにご飯を載せてベランダまで運んでいけば、おうちピクニックだって気楽にできちゃいます。
作業スペースが狭い問題、NISSAFORSで解決できちゃうかもしれませんよ。
NISSAFORS ニッサフォース[IKEA]
あわせて読みたい
Photo : かくれい
かくれい
- アイリスプラザ キッチンワゴン 調味料ラック バスケットラック 収納ワゴン 3段 キャスター付 幅44.5×奥行35×高さ78cm ターコイズブルー
- アイリスプラザ(IRIS PLAZA)