ケーブル管理が楽に! 海外で1億7000万円以上の支援額を集めた「 inCharge6」を使ってみた
- カテゴリー:
- TOOL

充電ケーブルの管理、ストレスに感じませんか?
スマホやパソコン、イヤホンに至るまで充電が必要な世の中です。しかも、Type-AやType-Cなど、端子の種類が違うという煩わしさ…。
今回は、そんな問題を解決してくれたミニマルケーブル「inCharge6」をご紹介します。海外のクラウドファンディングプラットフォームでは、1億7000万円を超える支援額を集めた、注目のケーブルです!
令和時代、ケーブルはこれ1本で十分

「inCharge6」は、1本で6通りの使い方が可能です。USB-C、microUSB、Lightningなどといった規格に対応しています。
- USB-A to USB-C
- USB-A to Lightning
- USB-A to microUSB
- USB-C to USB-C
- USB-C to Lightning
- USB-C to microUSB
iPhoneもAndroidスマホも、タブレットやパソコンも、これ1本あれば事足りてしまいます。

こうした複数の組み合わせができるケーブルは、今までも何度か目にしたことがありますが、1つの端子でLightningとmicroUSBに対応しているものは、初めて見ました。このおかげで、圧倒的に使いやすいケーブルとなっています。
実際に使ってみた

現在、私が使っているアダプターは、Type-Cのポートが2つあるもの。最近の最新スマホやパソコンは、「Type-CとType-C」の組み合わせで充電できる物が増えていますよね。唯一iPhoneやAirPodsは、まだLightningですが…。

だから、iPhoneやAirPods用のLightningケーブルは、必ず持ち歩く必要があります。これが非常に煩わしいのですが、「inCharge6」があれば問題は一気に解決! iPhoneやAirPodsの充電もできるし、MacBook ProやiPad Proの充電だって問題ありません。端子の違いをものともしないケーブルがあると、安心感が違いますね。
ちなみに、ケーブルは1.5mと13cmの2種類が用意されています。

どっちのケーブルがいいのか? と考えてみましたが、正解は2つ揃えることだと思います。1.5mのケーブルはパソコン向けに使うのがいいでしょう。
一方、13cmのケーブルはAirPodsやiPhone、ヘッドフォンなどを充電するのに便利そうでした。最近はアダプターにポートが2つあることも珍しくありませんし、充電が必要なツールが増えているので、2本あると心強いですね。
データ転送もできます!

当然かと思いますが、データ転送にも対応しています。一眼レフで写真をよく撮るなら、Type-Cケーブルでデータの転送ができるのは必須の機能ですよね。さらに、カメラの充電もできるので、より便利に感じました。やっぱり、充電が必要なデバイスを複数持っている人は、2本あるといいかもしれません。
断線しづらいケーブル

さまざまな端子に対応している「inCharge6」。
これだけでも非常に便利ですが、使っていくとその他の良さにも気がつきます。耐久面では、シリコンTPUケーブルガードという特殊な素材を使うことで、銅線の損傷を防いでくれるところがポイント。それでいて柔軟性が高く、まるで紐のように扱えました。
また、先端には最高級グレードのN-52磁石が埋め込まれています。このおかげで、2つの端子がぴったりとくっついて、まとまるのがナイスなところ。持ち運ぶときの絡まり防止になるので、とっても助かりますよ。
「inCharge6」は現在、machi-yaでクラウドファンディングを実施中。すでに200万円以上の支援額を集める、人気のプロジェクトとなりました。
ケーブルが13cmの「inCharge6」は1,950円(消費税・送料込み)、1.5mの「inCharge6 Max」は 2,360円(消費税・送料込み)から支援が可能。商品の詳細は、以下のプロジェクトページでご確認いただけます。
>>2×3=6 あらゆるポートに対応したミニマルケーブル : inCharge6
Photo: 島津健吾
Source: machi-ya
島津健吾
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5