朝パン派にオススメ。サクふわが叶う「トーストスチーマー」使ってみました!
- カテゴリー:
- TOOL

朝はトーストとコーヒー。
だって準備が楽で、美味しいから。いつの頃からか我が家の定番朝食になりました。
手をかけないからこそ、美味しい食パン探し(1斤6枚切り400円以内を厳守するルール内で)にはこだわっています。
さらに先日、パンを美味しく!素早く!4枚同時に焼ける!トースターを探してタイガーのコンベクションオーブンに辿り着き、購入。
毎朝のトーストレベルが格段に上がりました。
ただ、ずっとスチームトースターの存在は気になっていました。スチーム機能があったら、トーストはもっと美味しくなるのかもしれないと。
そこで見つけたのが普通のトースターでもスチームトーストができる便利グッズ。朝食のQOLを上げるべくマーナの「トーストスチーマー K712」を試してみました!
トーストスチーマーを使ってみました!
マーナのトーストスチーマーは、陶磁器製の可愛い食パン型(裏側は空間になっています)。
使い方は簡単。これを水に浸してからトースターに入れてパンと一緒に焼くだけ。
トーストスチーマーを水に20秒程度つけて

あとはトースターでパンと一緒に焼くだけ

すると、庫内にスチームが出て、パン内部の水分量を保ちつつ外はサクッと中はふんわり焼き上げるというもの。
その実力はいかに?気になる焼き上がりは?

トーストの見た目は、あまり普段と変わりません。若干焦げ目が薄いかな?
食べてみると、「ああ確かに!」とすぐにわかるくらい中がふんわりもっちり水分がたっぷり残っている(むしろプラスされている?)のを感じました。
フランスパンも、もっちりカリッ!

スライスしたフランスパンも一緒に焼いてみましたが、これもパサパサ感なく、中はもっちり外はカリッと焼き上がりました。うん、これはいい!
冷凍しておいた食パンも試すと、焼きたてパンと変わらぬふんわり食感を楽しめました。
さらに買ってきた菓子パンや総菜パンにも使ってみましたが、もっちりしっとり感がアップ!したので、これはなかなか面白いし、美味しい!
スチームトースターの仕上がりってこんな感じ?
食べ比べたことがないのでわかりませんが、これはこれで普通にトーストする時との違いをしっかり感じられたので、その時に食べたいパンの仕上がりに合わせて、愛用していこうと思います。
ちょっと残念なポイントは?
100円ショップでも同じような商品がありそうなところ。でも、マーナブランドの安心感と日本製という点でこちらを選びました<公式サイトでの販売価格は、1個1188円(税込)>。
陶磁器なので急冷したり、落としたりして割らないように気をつければ、長く使えてコスパも悪くはないはずです。
スチームで庫内の温度が下がるからか焼き色が付きにくくなったので、香ばしくしたいときはこれまでよりプラス1〜2分ほど時間がかかるようになりました。まあ許容範囲かな?
また使用後は、乾かしてから仕舞う必要があるので、毎日使う我が家ではついトースターに入れっぱなしになってしまいました。でも、形が可愛いのでそれもまた一興かもしれません。
細かい良し悪しはあれど、高性能なトースターに買い替えなくても、超手軽にしっとりふっくらトーストを焼き上げる実力は本物!
食感重視のトーストラバーにオススメのアイテムです。
あわせて読みたい
Source: トーストスチーマー K712/マーナ
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部
ライフハッカー[日本版]編集部 丸山