2Lペットボトルをセットして温水・冷水が使える卓上ウォーターサーバー。在宅ワークのお供に最適
- カテゴリー:
- TOOL

外出自粛のために多くの方が在宅ワークにシフトしています。
気軽にコーヒーやお茶を飲めるのは良いけれど、仕事の最中にいちいちお湯を沸かしたり、冷蔵庫へ飲み物を取りに行ったりするのは面倒じゃないですか?
仕事をしながら、たくさん温かいコーヒーや水が飲めるといいんだけど……。
2Lペットボトルをセットするだけで簡単

ニチネン株式会社の「おいしさポット HWS-101A」は、市販の2Lペットボトルを本体に差し込むだけで使えるコンパクトなウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーというと、業者と契約して定期的に専用ボトルの水を配達してもらうのが一般的ですが、「おいしさポット」は、国内で流通している、ほとんどの2Lペットボトルが対応できるとのこと。
もちろん、家庭用の100Vの電源で使用可能です。
冷水と温水が使える

設定温度は冷水(10〜15度)と温水(85〜95度)の2つ。
冷水の温度はヒエヒエというわけではありませんが、冷たすぎないゆえのメリットもあります。
例えばスムージーなどを作る場合は、冷水よりも室温に近い温度の方が、体が冷えなくて効果的と言われています。
小型サイズで置き場所を自由に選べる
本体のサイズは、横幅27cm×奥行き30cm×高さ36cmとコンパクトなので、設置するのには小さなスペースで十分。
仕事をするデスクだけでなく、リビングや寝室などに置くのも良さそう。
手が届きやすい場所にサーバーがあれば、こまめに水分を取れますから、体調管理の良いサポーターになりそうですね。

ちなみに、本体内部のタンク容量は、冷水:620ml、温水:650ml。
人間の理想的な水分摂取量は、1日に2L~2.5Lとも言われています。
1人当たり、1日にペットボトル1本を使い切るようにすれば、それだけで2Lになりますので、目安もつけやすくなりますね。
電気代が安く、経済的

しかも、電気代は1日約25円以下。標準的なサイズ(2.2L)の電気ポットを1日使用すると電気代は30円なので経済的とのこと。
注意点としては、柔らかいエコボトルは変形する恐れがあるので、使用不可です。
そして付属の「逆支弁キャップ」は、内径25mmと28mmのペットボトルにのみ対応するとのこと。いつも飲んでいるペットボトルが使えるかどうか、事前に確認しておきましょう。
また、浄水機能は未対応ですが、8,000円台という価格帯を考えると納得では。そもそも市販のミネラルウォーターの使用が想定されていますしね。
家に長時間いても健康には気を付けたいですが、水分補給をしっかり行なうことは免疫力アップにも効果的という研究結果もあるそう。家のどこでも使いやすいウォーターサーバーを活用すると良さそうです。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
Image: Amazon.co.jp
Source: Amazon.co.jp, 日本成人病予防協会
中川真知子
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5