
免疫強化のための対策、どんなことをされているでしょうか。タンパク質やミネラルを摂るのもいいですが、ほかにも「冷水シャワー」という選択肢も。
冷水シャワーの効果を検証した研究は枚挙にいとまがないですが、たとえばアムステルダム大学の大学病院による研究、30日間の温-冷シャワー実践により病欠が29%減少した…といったものがあります。
冷水シャワーを実践するにあたっては、“病気にならない男”ヴィム・ホフさんの開発したメソッドが参考になりそうです。
「ヴィム・ホフ・メソッド」が実践できるアプリ『WIM HOF METHOD MOBILE APP』をご紹介します。
ヴィム・ホフ・メソッドの免疫系への影響は研究でも立証
“アイスマン”ことヴィム・ホフさんは、ショーツ一枚でキリマンジャロを制覇したり、氷の敷き詰められたコンテナに112分つかったりする超人です。
このヴィム・ホフさんの能力を誰もが得られるようにと開発されたのが、ヴィム・ホフ・メソッド。呼吸とエクササイズ、冷水暴露、瞑想から成るこのメソッドが免疫系に与える効果は、いくつもの研究結果が明らかにしています。
たとえば、オランダのラドバウド大学による研究で、ヴィム・ホフ・メソッドを実践した人は、毒性のある大腸菌を注入されても炎症レベルが低かったことが示されています。
ヴィム・ホフ・メソッドの実践者は世界中にいて、YouTubeなんかでたくさんの「やってみた動画」が観られますよ。
空腹時に行うとよい呼吸法は安全な環境で
ヴィム・ホフ・メソッドはYouTube動画や公式サイト、ワークショップへの参加などでも学べますが、スマホアプリを活用するのが一番手軽でしょう。
『WIM HOF METHOD MOBILE APP』では、呼吸法や腕立て伏せエクササイズ、瞑想、冷水シャワーについてガイドしてくれ、日々の実践状況をトラッキングできるようになっています。

ヴィム・ホフ・メソッドでは呼吸がすべての土台になっていて、まずはこれからマスターする必要があります。やってみるとわかると思いますが、呼吸はかなり激しめ。過呼吸に近い状態をつくりだし、はききったところで一度ストップします。
ご本人曰く、これにより細胞環境をアルカリ性にしているのだとか。腕立て伏せもこれに続きます。
なお、ガイドの中でヴィム・ホフさんは、運転中や水の中では絶対に行わず、安全な環境で始めるよう注意喚起しています。
呼吸法やエクササイズで準備を整えて冷水シャワーへ

冷水シャワーですが、呼吸法やエクササイズなどで十分体をウォームアップしてから行うのがよいでしょう(YouTube動画などでは身体の声を聴き無理しないことが強調されています)。
まず、温水シャワーで身体を暖めてから冷水に切り替えます。30秒間冷水シャワーを浴びるのですが(アプリにはタイマー機能もついています)、呼吸を忘れないようにするのが大事。
寒い日にはかなり気合がいりますが、恐怖に自分から飛び込むのもヴィム・ホフ・メソッドの神髄です。しばらくすると冷水に体が慣れて、終わった後は表面がポカポカする感覚が得られるでしょう。
基本機能は無料で利用できる『WIM HOF METHOD MOBILE APP』は、Google PlayストアおよびApp Storeからダウンロードできます。
さらにメソッドを深めたい方には、「30日音声チャレンジ」などの有料プログラムもあり、免疫と一緒にメンタルも強化できそうです。
あわせて読みたい
Source: PLOS|ONE, PNAS, WIM HOF METHOD MOBILE APP, Google Playストア, App Store
Image: Shutterstock
山田洋路
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5