Googleマップがおすすめしてくる飲食店を自分好みにカスタマイズする方法
- カテゴリー:
- TOOL

あなたにも食べ物に関する嗜好があるはずです。ベジタリアンかもしれないし、貝類アレルギーかもしれないし、ピザが大嫌いなのかもしれません。
Googleマップには飲食店を「おすすめ」してくれる機能がありますが、デフォルトでは、必ずしも自分の好みに合った食べ物だけを勧めてくれるわけではありません。
Googleマップに食べ物の好みを教えよう
ならば、Googleマップにあなたの好みを教えればいいのです。
Android Centralが先日、Googleマップに食べ物の好みを教える方法を解説していました。これで、Googleマップが表示する「おすすめ」の内容を自分好みにカスタマイズすることができます。
Googleマップを起動して、プロフィールアイコンをタップします。
[設定]をタップし、[周辺のスポット]>[フード/ドリンクの好み]をタップします。
ここで、食べ物の好みや、関心のある料理などを設定できます。
関心のあるレストランやカフェが見つけやすくなる
たとえば、グルテンフリーやビーガン料理を探していることをGoogleマップに教えることができます。また、オーストラリア料理やタピオカティーに関心があり、チェーンレストランにはあまり関心がないことも伝えられます。
この設定をしておけば、Googleマップで飲食店を検索した際に、自分の好みが反映された結果を受け取ることができます。
ときには好みではない食べ物が表示されることもあるかもしれませんが、全体的には、関心のない食べ物を排除して、関心のある食べ物を優先的におすすめしてくれるようになります。
Googleマップを便利に使おう!
Image: Shutterstock
Source: Android Central
Emily Price - Lifehacker US[原文]
訳:伊藤貴之
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5