「貯金できない」を解決する方法はこれ!
- カテゴリー:
- FINANCE

貯金は、語学学習やダイエットに似ている部分が多くあります。
たとえば、「長期的に続ける必要がある」「すぐには効果が出ない」「なかなか手をつけられない」などなど。
さらに、間違った方法を続けても結果は得られず、自分にあう方法を見つけるまで時間がかかるのも難点です。
では、どのように自分に適した方法を見つけ、長期的な視点で貯金すればいいのか? その1つの方法が、「プロに相談する」です。
目次
・今の家計の問題点がわかる
・自分自身にあった貯蓄方法がわかる
・今後に備えた家計の見直しができる
プロは長期的な目線で貯金をサポートしてくれる

ファイナンシャルプランナーをご存じでしょうか?
ファイナンシャルプランナーとは、貯金や保険、税制などの家計全般の知識を持ち、経済的な面から目標達成の手助けしてくれるお金のプロ。貯金に関して言えば、家計の問題点を洗いざらい見つけ出し、あなたに適した方法をアドバイスしてくれます。
これをライフプランニングと言います。簡単にいうと、人生設計を立て、達成する方法をアドバイスしてくれるというもの。
私は何度か家計について相談したことがありますが、数年後、数十年後に必要な貯蓄額を算出してもらい、長期的な貯金目標を立ててもらったことがあります。
結婚式の費用、子供の養育費、親の介護費など、当時20代だった私が知り得ない具体的な金額を見て初めて焦りを感じました。
それまでの私は、「貯金しよう」と思っても始められなかったり、始めても継続できなかったり、気持ちと行動がバラバラでした。
それもそのはず、10年後、20年後に対して漠然とした不安があるだけで、月々どれだけ貯金すればいいかわかっていなかったからです。
たとえば、皆さんは貯金を始める時、何を目標にしますか?
「2年後に海外旅行に行きたい」「来年のiPhoneを買いたい」「アーティストのライブに行きたい」など、大体の具体的な目的は消費欲に絡むものが多いことがわかります。
その一方、結婚資金や老後のお金など、10年後、20年後、30年後に向けて貯金しなければいけないという漠然とした意識はあったとしても、実際にそこに向けて動いている人は少ないはず。
「コツコツ貯金していかなければいけない」とわかっているのに、なぜ動けないのか?
それは、具体的な貯金金額とその理由が明確になっていないからです。
FPに相談するメリット
では、目標をどう作ればいいのか? まずは、FPに相談しましょう。
FPは、人生を設計するプロです。ライフステージごとに必要な費用を算出し、貯金を増やしていくためには何をすればいいかわかっています。
リクルートが運営する保険チャンネルによると、FPに相談するメリットは3つあるとのこと。
- 今の家計の問題点がわかる
- 自分自身にあった貯蓄方法がわかる
- 今後に備えた家計の見直しができる
なかでも、一番メリットが大きいのが、今後に備えた家計の見直しができること。
将来結婚や同棲を考えているなら、今パートナーがいなくても今からはじめられることはあります。
いざ結婚、同棲となった時に慌てないためにも、今から家計の見直しを始めてはいかがでしょうか? 早すぎることなんて全くありませんよ。
▼「保険チャンネル」の詳細・FPへの相談はこちら
信頼できるFPに出会うには?

では、実際に相談したいと思ったとき、FPとどこでつながれば良いのでしょうか?
先ほどチラッと名前が出た保険チャンネルは、FPと、FPに相談したい人をマッチングさせるサービスを行なっています。対応エリアは、北は北海道から南は沖縄まで全国。
ここに登録しているFPは、保険チャンネルが厳選した人のみで、無理な勧誘なども行わず、担当FPと合わなければ変更することも可能とのことです。
もし自分で探すとなると、友人に紹介してもらうか、ネットで検索するしか手段がありません。人生の計画を手伝ってもらうからこそ、信頼できる人を選びたいところ。
保険チャンネルなら、サービス側でFPを厳選しているので、私たち選ぶ側も安心して利用できるというわけです。
また、あまり知られていないかもしれませんが、FPへの相談は無料でできます。プロに無料で相談できるというメリットを存分に生かして、家計の見直しを進めていきましょう。
保険チャンネルは家計の相談以外に、生命保険、老後資金、教育資金、住宅購入などの相談にも無料で乗ってくれます。
「貯金が増えない」「家計がカツカツ」「節約できない」といった悩みがある方は、保険チャンネルからFPに相談してみましょう!
▼「保険チャンネル」の詳細・FPへの相談はこちら
Image: Shutterstock.com(1, 2, 3)
Source: 保険チャンネル
島津健吾