
初対面の挨拶で名刺を渡さないとなると、どう振る舞ってよいか困る程、どんなにデジタル化が進んでも名刺交換の習慣はなかなかなくならない気がします。
もらった名刺の整理の方法は人それぞれ。
きちんとファイルする人、データ化して処分する人、そしておそらく整理できていない人も少なくないかもしれません。
そんな人におすすめなのが、デザイン文具メーカーMIDORIの「PS カードボックス パルプ」です。
ナチュラルな風合いのカードボックス

一見、名刺が入っているとは想像できないナチュラルな雰囲気のボックス。
古紙のみを原料とした「パルプ」でできていて、質感は卵の紙パックにも似ています。
ホワイト、ベージュ、グレーの3色展開で、使っているのはホワイト。

開けると仕切りが作られていて、一区間に約100枚づつ、全部で約400枚のカードが収納できます。
ザックリ入れるだけでOK

名刺をもらったら、こんな風にインデックッスを付けたボックスに入れるだけ。
行で分類しているだけなので探す時に大変かもしれませんが、収納する前に情報をデータで残しておけば、再び必要になることはほとんどないのではないでしょうか。
もしもの時のためにとっておく、何となくとっておく、ということであればザックリ収納で十分です。
出しっぱなしOKのデザイン

デスクの上に重ねて置いてもOKのスタイリッシュな見た目も魅力。
在宅ワークで仕事場が生活の場でもあるため、PC周りを硬い印象にしたくないという場合も、主張しすぎないデザインがどこでもすんなり馴染んでくれます。

ゴムバンドでフタをとめることができるので、持ち運んだ際に不注意でバラバラとカードが散らばるという心配もありません。
名称入れ以外としての用途も

私は2箱所有し、もう1箱には自分の名刺のストックを入れ、名刺関係を1箇所にまとめています。
仕切りがある以外はシンプルな箱なので、カード以外のものを収納しても良さそう。

例えば、PC周りのコードやマウスなど。PCを使っていない時のデスクをよりすっきり見せてくれるでしょう。
名刺整理が苦手という人、とりあえずボックスに入れるというザックリ収納に切り替えてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
Source: MIDORI
Photo: sato
sato
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5