
空気の乾燥が気になる季節、家でもオフィスでも加湿器は欠かせません。
そこで、久々に使う方も、新しいものを買いたいと思っている方も覚えておきたい加湿器のタイプ別お手入れ方法をおさらいします。
加湿器のタイプ別お手入れ方法
超音波式加湿器は手軽だが汚れやすい
使いやすく手頃な価格で人気の超音波式加湿器。
お手入れも楽そうと思いきや、タンクの水をそのまま吐き出しているだけのタイプなので、水の汚れや雑菌をそのまま放出してしまうというデメリットがあります。もちろん前日に使い切れず残った水のまま稼働するのはNGです。
特に大容量タンクの機種は水替えの手間が少なく便利ですが、水を使い切らずに連続使用しがちなので、ご注意を。
超音波式加湿器のお手入れ
- タンクの水は毎日取り替える
- 水替え時に、タンク内を振り洗いする
- 本体に残った水は捨てる、拭き取る
- 水に入れるタイプの除菌剤を適量使うのも◎
気化式加湿器
電気代の安さと穏やかな加湿が魅力の気化式タイプ。こちらは、定期的にフィルターのお手入れが必要です。
気化式加湿器のお手入れ
- タンクの水は毎日取り替える
- 水替え時に、タンク内を振り洗いする
- フィルターを外して洗う(ニオイや汚れが気になったら/1、2週間ごと)
- カルキ汚れは、クエン酸水※で落とす
※クエン酸水:クエン酸に水を加え0.5%〜1%に薄めたもの、汚れ具合に合わせて濃度を調整する。
スチーム式加湿器(加熱式加湿器)
ヒーターで水を加熱し湯気を出すタイプのスチーム式は、雑菌をまき散らしにくいのがメリット。すばやく暖かい潤いが感じられます。ただし、吹き出し口でのやけどや、加湿しすぎによる結露やカビの発生に注意が必要です。
スチーム式加湿器のお手入れ
- タンクの水は毎日取り替える
- 水替え時に、タンク内を振り洗いする
- 本体に残った水は捨てる、拭き取る
ハイブリッド式加湿器
気化式×加熱式、超音波式×加熱式といった2種類の加湿方法をいいとこ取りしたタイプ。
価格は高めですが、抗菌フィルターや抗菌対応などをしている高機能機種も多く販売されています。
ハイブリッド式加湿器のお手入れ
- タンクの水は毎日取り替える
- 水替え時に、タンク内を振り洗いする
- 本体に残った水は捨てる、拭き取る
- フィルターを外して洗う
- 水に入れるタイプの除菌剤を適量使うのも◎
まとめ:タンクの水は必ず毎日替える
共通して言える注意点は、タンクの水は毎日替えること!
ちょっと面倒くさくても、加湿器を安全に使うためには欠かせないルーティンですよ。
自分の住まいや生活スタイル、お手入れ方法に合わせて選び、安全・快適な加湿で、風邪対策、乾燥対策を。
寒い冬に向けて今から上手に加湿器を使いこなしましょう。
なお、今回紹介したお手入れ方法は一般的に言われているもの。お使いの加湿器の取扱説明書を確認し、機種に合わせて正しいお手入れを行なってくださいね。
あわせて読みたい
Image: Shutterstock.com
Reference: アイリス暮らし便利ナビ,Panasonic,ダイニチ
ライフハッカー[日本版]編集部 丸山
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5