
「スマホの支払いが月々1000円割引になりますよ」
そう言われたら、半信半疑ながら聞きたくなってしまうもの。
しかし、あなたがauかUQ mobileのスマホを使っているのであれば、あながち嘘ではありません。
なんと、GMOとくとくBBがプロバイダーのモバイルWi-FiとくとくBB WiMAX 2+を契約すれば、スマホ料金が最大1000円割引になるのです。
もし他社のモバイルWi-Fiやインターネットの固定回線を契約しているなら、まだスマホ料金を節約する余地はあるかもしれませんよ。
▼「とくとくBB WiMAX 2+」の詳細・申し込みはこちら
「とくとくBB WiMAX 2+」でスマホの料金が割引になる?

とくとくBB WiMAX 2+は、自宅でも外出先でも手軽に使えるモバイルWi-Fi。下り最大1.2Gbpsの高速通信で、動画もサクサク視聴ができます。
また、全国実人口カバーは1億人、屋外基地局20,000局を達成し、地下鉄や空港など、どこでも使えるモバイルWi-Fiとして進化し続けています。
確かに、私も個人的にも使用していたことがありますが、仕事で使うにも自宅でYouTubeを見るにも通信速度に不満はありませんでした。
しかし、「モバイルWi-Fiとして完成度が高い」という評判はよく聞くものの、auとUQモバイルのユーザーが受けられる割引についてはあまり知られていないかもしれません。
以下、具体的な割引金額をご紹介します。
auユーザー向けの割引
auのスマホ、ガラケーユーザーで特定の料金プランを選んでいる人が、とくとくBB WiMAX 2+を契約すると最大1000円の割引を受けられます。詳細な割引額については、以下の通り。
▼auスマホユーザー向けの割引早見表
プラン | 割引金額 | |
---|---|---|
auピタットプラン(s) ※受付終了プラン ・auピタットプラン | 2GBまで auピタットプラン(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外となります。 | 500円/月 OFF |
2GB超~20GBまで | 1000円/月 OFF | |
auフラットプラン20 auフラットプラン25 Netflixパック ※受付終了プラン ・auフラットプラン30 ・auフラットプラン5(学割専用) | 1000円/月 OFF | |
データ定額5/20/30(2019年8月31日受付終了) LTEフラット(2019年8月31日受付終了) ISフラット ※受付終了プラン ・データ定額5cp ・U18データ定額20 ・データ定額8/10/13 ・プランF(IS)シンプル | 934円/月 OFF | |
データ定額2/3(2019年8月31日受付終了) ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) ※受付終了プラン ・シニアプラン ・データ定額3cp ・LTEフラット cp(1GB) | 743円/月 OFF | |
データ定額1(2019年8月31日受付終了) | 500円/月 OFF |
auのピタットプラン(s)で2G以上の契約にしている人、もしくはauフラットプラン20、auフラットプラン25 Netflixパックを契約している人は、月々1000円割引。2GB未満の契約でも、500円の割引が適用されます。
地も積もれば山となるように、月々1000円も割引を受けられれば、年間で1万2000円節約に。
少し豪華なレストランに行ったり、欲しかったブランドの服や時計を買ったり、1年に1回自分にちょっとしたご褒美を送るには十分な金額です。
注意点として、これはあくまでもスマホユーザー向けのプランであり、ガラケーの場合は最大934円割引と、スマホ向けの割引とは異なるところ。契約前に、今一度自分が加入しているプランを確認しておくといいでしょう。
UQ mobileユーザー向けの割引
UQ mobileユーザーは、最大300円の割引を受けられます。この割引プランを、ギガMAX月割と言います。auのように細かいプランはなく、UQ mobileユーザーなら一律300円割引です。
金額としては大きくないかもしれませんが、UQ mobileは月々の料金がauより割安ですので、割引率で言えばそこまで大きな違いはないのかもしれませんね。
▼「とくとくBB WiMAX 2+」の詳細・申し込みはこちら
「とくとくBB WiMAX 2+」の料金プランは2つ
▼基本情報
月額料金:
・7GBプラン:3609円
・ギガ放題プラン:1〜2カ月目3609円、3カ月目以降4263円
契約事務手数料:3000円
契約期間:3年契約
初期費用は3000円のみで端末料金はかかりませんが、月々かかる通信料金は2つのプランが用意されています。
3000円台で使える「7GBプラン」
料金:3609円
「7GBプラン」は、月々最大7GBまでは通信制限・帯域制限なく使えるプラン。今のスマホプランに少し物足りなさを感じている人が、ギガをちょい足ししたい時に使えそうです。
7GBを超えてしまった場合は、下り最大1.2Gbpsのところ速度制限・帯域制限で約1Mbpsまで下がるとのこと。ただし、1Mbpsあれば、SNSのチェックやネットサーフィンはもちろんのこと、YouTubeも標準画質であればストレスなく視聴できます。
速度制限なし「ギガ放題プラン」
料金:1〜2カ月目が3609円、3カ月目以降は4263円
もう1つは、動画やスマホゲームから仕事まで、大量にギガを消費する人のための「ギガ放題プラン」。名前の通り、ギガ使い放題のプランです。
ただ、使い放題といっても無限に使えるわけではありません。3日間で10GB使った場合、翌日の18〜2時まで速度制限の対象となります。
休日に動画を見ていれば、10Gなんてあっという間。すぐに速度制限になってしまう可能性がありますが、制限がかかるのは夜から深夜にかけての8時間のみ。その翌日には速度制限は解除されています。
さらに、制限を受けてもSNSやYouTubeを見る分には大きなストレスもかからず、仕事のメールをチェックしたり資料を送ったりすることも可能。制限といっても、比較的ゆるい制限と言えます。
それでいてスマホ料金が1000円割引なら、「かなりお得なのでは?」と思います。
もし仕事やプライベートでギガを大量に消費するという方は、「ギガ放題プラン」を検討してみる価値は十分ありそうです。
▼「とくとくBB WiMAX 2+」の詳細・申し込みはこちら
契約期間は3年。でも、最初の20日ならキャンセル可能

au、UQ mobileユーザーにとってお得な「とくとくBB WiMAX 2+」ですが、いざ契約しようと思っても「通信速度に問題はないか? 自宅に電波は届くか?」など心配ごとがつのるもの。さらに契約も3年間と聞けば、慎重になってもおかしくはありません。
そうした事情も考慮してか、契約から20日以内であれば、違約金なしでキャンセルが可能としています。
「自宅のエリアが田舎で、速度に不安がある」「初めてWiMAXを利用するので、試してから申し込みたい」という方は、最初の20日をお試し期間として使ってみてはいかがでしょうか?
auユーザー1000円割引はやっぱり魅力的
大手キャリアのユーザーであれば、月々のスマホ料金が7000〜8000円ほどになりがち。さらに、インターネットの固定回線やモバイルWi-Fi、Pocket WiFiを契約していれば、5000円前後の料金を追加で支払っているのではないでしょうか?
「とくとくBB WiMAX 2+」のギガ放題プランは、1〜2カ月目が3609円、3カ月目以降は4263円と、固定回線と比べて価格もお手頃。
さらにスマホの料金も最大1000円割引となれば、これはかなり魅力的…。
スマホやインターネット回線は毎月支払いがあるので、こうした割引はうまく活用していきたいですね。
より詳しい情報は、「とくとくBB WiMAX 2+」のサイトでチェックできますよ!
▼「とくとくBB WiMAX 2+」の詳細・申し込みはこちら
Image: Shutterstock.com(1, 2, 3)
Source: とくとくBB WiMAX 2+
島津健吾
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5