
手書きで文字を書く機会が減ったとはいえ、封筒の宛名や添え状、手紙などは未だに手書き。 いつも手近なボールペンやサインペンで済ませてしまいますが、そんな時のためにデキる大人は万年筆を1本用意しているのでしょう。
「そろそろ万年筆デビューしたい」と思っても、ちょっと敷居が高いのも事実。
そんなはじめての万年筆におすすめなのが、楽しく書く工夫がつまったPILOTの『カクノ』です。
開けてすぐにやさしい

「万年筆とのはじめての出会いが、大切なものとなるように。」 という想いで誕生したカクノ。
子どもから大人まで楽しく使えるシンプルな使い勝手、自然と愛着がわくかわいらしいデザインが特長です。
パッケージを開けると、本体とカートリッジインキ、説明書が入っています。

書き始めるまでの準備は、イラストが入った説明書の通りに進めるだけ。 カートリッジを差しこんで、インクがペン先に到達したら準備完了。
はじめての万年筆に最初からつまずかなくて済みます。
楽しく書く工夫

書く時の注意点は、ペン先のえがおマークを上に向けることと力を入れ過ぎないこと。 (たまたま購入したカクノのえがおマークはウインクしているタイプでした)

軸もキャップも六角形。鉛筆をヒントにした、持ちやすく転がりにくい工夫です。
また、万年筆で意外と多いのが、キャップを勢いよく開けてインクが飛び散る失敗。

キャップのくぼみに指をかけると、インクを飛び散らすことなく軽い力で開けることができます。
紙をすべる音が心地いい

数万円、数十万円もする万年筆も存在する中で、カクノは1000円(税抜)。 少しだけ質の高いボールペンくらいの価格です。
でも書き心地は本格的。ペン先が紙をこする独特の音が心地よく、ずっと書いていたくなるほど。
書いた文字にも、ボールペンとは全く違う、万年筆ならではのインクの味わいが感じられます。

万年筆を使ってみたいけれどなかなか手が出ないという人、カクノならその敷居をぐんと下げてくれます。
あわせて読みたい
Source: PILOT
Photo: sato
sato
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5