洗面所やシンク下のごちゃつくボトル類はボトルストッカーで解決しよう
- カテゴリー:
- LIFESTYLE

ROOMIEより転載:キッチンやシンク下って調味料や洗剤のボトルがたくさんあってごちゃつきがちですよね。
我が家では仕事柄、調味料のボトルがごちゃごちゃとたくさんあって収拾が付かなかったんですが、これでスパッと解決しました!
デッドスペースを撲滅してくれる

山崎実業タワーシリーズの「4段ボトルストッカー」を使えば、ボトルを並べると3~4本しか置けないスペースに8~12本も収納出来ちゃうんです!

油のボトルが4本(米、オリーブ、胡麻、ピーナツ)、お酢のボトルが4本(米、バルサミコ、はちみつ、黒)。

その他にみりんやら清酒やらボトルだらけでカオスな我が家のシンク下、こんなにスッキリしました!
洗面台下のボトルもスッキリ

キッチンのシンク下だけでなく、脱衣所やお手洗いの洗面台下の収納にもピッタリです。お掃除用の洗剤やシャンプーのボトルなど、結構な数のボトルが収納されていますよね。

高さも一般的な洗面台下収納にピッタリ収まる40×20×20(cm)です。
とにかく見やすい!

並べて保管してあると、奥にあるものが埋もれて分からなくなってしまいます。
そのせいで、まだあるのに同じものを買ってしまい、さらにボトルが増えるという悪循環……。
コレを使い始めてから、一覧性が高いので、重複して買ってしまう事が減りました。
買い置きのビールや炭酸水の保管にもピッタリです。
一体成型で組み立ていらず

一見パーツを組み立てて作っているように見えますが、完成した状態で届くので組み立ていらず。
組み立て式収納は、上手く組み立てないと歪んでガタつくこともありますが、これはその心配もありません。
届いてすぐに使えるのも嬉しいですね。
子ども用シューズラックとしても使える

2~4歳くらいまでの小さな子どもの靴ならちょうど4足収納出来そうです。
子ども用スリッパを置いてみたら、ピッタリ。
子ども用のシューズラックは可愛いキャラクターや色が付いていたりしますが、ここに収納すれば見た目がシンプルに整うので、良いかもしれませんね。

ちなみに大人用スリッパはかなりはみ出るのでお勧めしません。
残念なところ:高さの調節ができない……

組み立て式ではないので、1段分不要になっても外すことは出来ません。
(ギュウギュウに詰めるよりも余裕があった方が出し入れしやすいので、個人的にはあまり気になりません!)
傾斜が付いていて、取り出しやすい

棚のように水平ではなく、適度な傾斜が付いているので上段も下段も取り出しやすいんです。
最下段の下には少し隙間もあるので、石鹸などの小さな小物も置けそう。
ボトル収納のごちゃつき、このラックで解決しちゃって下さい~!
あわせて読みたい
Source: 山崎実業
Image: 古谷 真知子
古谷 真知子
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5