iPhone・Androidスマホのバッテリーを長持ちさせる設定と節電アイデアまとめ
- カテゴリー:
- LIFESTYLE

2019年9月11日16時現在、過日の台風15号の影響で甚大な被害が出ている千葉県南部の広範囲、神奈川県の一部、伊豆諸島などでは今なお約42万軒を超える停電が続いています。
東京電力のツイッターでは、電力の復旧見込みや停電情報サイトでは最新の状況を知らせています。
■お知らせ■
— 東京電力ホールディングス 株式会社 (@OfficialTEPCO) September 11, 2019
当社サービスエリア内の9月11日16時時点での停電軒数は約428,300軒です。停電によりご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
引き続き、鋭意復旧に努めてまいります。
<停電情報>https://t.co/0gjMCLTosm
また、メディアや行政からの情報をまとめた有志による【千葉停電】ガソリン・給水・避難所・携帯充電・無料Wifi マップも公開されています。
千葉県のガソリンスタンド・携帯充電場所のマップです。給水所も追加中です。被災の皆様に届けるべく有志で作成いたしました。拡散いただければ幸いです。 https://t.co/DsmH0231Ns
— 花よりさんぽ (@h_sanpo) September 10, 2019
情報収集や連絡にかかせないiPhoneやAndroidなどのスマホのバッテリーを長持ちさせる設定や節電アイデアをご紹介します。
iPhoneのバッテリーを長持ちさせる設定
- 低電力モードにする
- バックグラウンド動作をオフにする
- 画面の明るさを落とす
- プッシュ通知オフ、「フェッチ」オプションは「手動」にする
- LTEを無効にする
- Wi-Fi、Bluetoothをオフ
- 「自動ロック」の間隔を短くする(30秒に)
- 「位置情報サービス」をオフにする
- 「機内モード」を利用する
詳しい設定方法は、こちら
スマホのバッテリーを消耗する行動と対処法
- 不安定な電波 →機内モードに
- 高温 →なるべく熱がこもらないように
- 位置測定 →不要ならオフに
- 大きい画面 →明るさを落とす、画面を点灯する回数や時間を減らす
- 大きい音量 →通話受話音量を下げる
- アプリ →不要なアプリの通信、プッシュ通知オフに
詳しくは、こちら
あわせて、暑さが続いています。熱中症対策、35度を超える高温下でのリチウムバッテリーの取り扱いにも十分ご注意ください。
※この記事は、2018年9月6日公開記事を元に再編集して再掲しています。
Source: TEPCO停電情報サイト
Image: Shutterstock.com
ライフハッカー[日本版]編集部