ある男性が小銭をコツコツ貯金。10年間でいくら貯まったか?
- カテゴリー:
- FINANCE

あまった小銭、どうしてますか? 銀行に預ける人、両替機に入れる人、飲食店のチップ瓶に入れちゃう人、さまざまでしょう。 キャッシュレスなあなたは、脂っこい1円硬貨なんて何年も持っていないかもしれません。
10年間小銭を貯金した結果
でも、小銭をバカにしてはいけません。The Financial Dietの記事によると、Casira Copesさんが10年間小銭を貯め続けた結果、かなりの額になったのだとか。
私は小銭を「包む」ことにしました。包むとは、小銭用の包装紙を銀行でもらい、それで決まった枚数のコインを巻くことを意味します。
これで、2ドル、5ドル、10ドルなどの数えやすい額でまとめることができます。最近では銀行のコインカウンターは姿を消し、Coinstarなどの機械は10%程度の手数料を取られます(Coinstarはギフトカードで払い戻しをすれば手数料がかかりません)。
ですから私は自分で1枚1枚を数えたのです。結果は、2534.60ドル(およそ25万円)でした。
どうです? 悪くない額でしょう。とはいえCopesさん、この包む作業に数週間かけたといいます。人によっては時間の無駄だと思うかもしれませんね。
投資に回していたら、もっと増えていた
また彼女は、これらの小銭を自宅で貯めていたため、貯金による複利の恩恵を受けられなかったことを後悔しているそうです。
ではここで、ちょっと皮算用してみましょう。金利1.5%で年に253.50ドル(約2万5000円)の貯金を10年間続けたら、2735.58ドル(約27万円)になります。つまり、金利だけで1年分の小銭を手にすることができるのです。まあ、人生を変えるほどの金額ではありませんが。
同じ金額を利回り4%の投資に回したら、2996.72ドル(約30万円)になりますね。
その一方で、2534.60ドルを一気に預けるとなると、かなり大金のような気がして勇気がいりませんか?
だから、ブタの貯金箱が重宝するのです。多くの人にとって、余った小銭はあってないようなもの。それを貯めておけば、タダでお金をもらっているようなものですよね。
かくいう筆者は、小銭がじゃらじゃらするのが嫌いです。家計簿ソフトによると、今年に入ってから私が使った現金はわずか40ドル。
あとはほとんどクレジットかデビット、たまに小切手を使っているようです。どうしても現金を使わなければならないシチュエーションでは、たいていお釣りをチップ瓶か募金箱に入れてしまいます。
あなたはどうしてますか?
あわせて読みたい
Image: Eric Muhr/Unsplash
Nicole Dieker - Lifehacker US[原文]
訳:堀込泰三