スマホのHDR設定、「きれいな写真が撮れる」は本当?
- カテゴリー:
- TOOL

今やiPhoneでもAndroidでもあたり前になったHDR(ハイダイナミックレンジイメージング)、いったいどんな機能かご存知ですか?
見栄えのいい写真が撮れることはわかるけど、具体的に何が違うのか?
この記事では、読者からの質問に答える形で、HDR写真について詳しくご紹介します。
スマホのHDRとは?
米Lifehacker編集部御中
スマホに「HDR」という設定があるんですが、いまいちどんな機能かわかりません。いい写真を撮るための機能なんでしょうけど、なぜかブレたりボケたりすることがあって。
使い方がおかしいんでしょうか?
こんにちは、ご質問ありがとうございます。
HDRとはハイダイナミックレンジイメージングの略で、古くからある写真のテクニックです。
数年前から、iPhoneやAndroidにも導入されるようになりました。おっしゃる通り、いい写真を撮るための機能ですが、結果の良し悪しは使うシーンによります。
以下に、HDRの原理と、使うべきとき、使わないほうがいいときについて説明しましょう。
HDRの仕組み

その名前の通りHDRとは、写真の「ダイナミックレンジ」を増やす手法です。
ダイナミックレンジとは写真における明るさと暗さの比のことで、HDRでは1枚の写真を撮る代わりに、露出の異なる3枚の写真を撮影します。
その後、画像編集ソフトを使って、3枚それぞれのいいところを使った合成画像を作ることができるという仕組みです。
スマホのHDRではこの全プロセスが自動で行われるので、いつも通りに写真を撮るだけで、普通の写真1枚とHDR写真1枚が生成されます。HDR写真は普通の写真よりも、肉眼で見たものに近い結果となるはずです。
HDRモード使用時は、一度に3枚の写真を撮影するため、少し時間がかかります。
上の画像はスマホで撮影したものではありませんが、HDRの説明にはもってこいでしょう。
HDRを使うべきシーン

では、HDRはどのようなシチュエーションに向いているのでしょうか。
風景写真
風景写真にはたいてい空と陸の間に大きなコントラストがあり、1枚の写真だけでは対応しきれません。
そこでHDRを使えば、陸を暗くしすぎることなく空の細い部分をとらえることができます(あるいはその逆も)。
太陽の下での人物写真
写真にはライティングが重要であることは誰もが知っています。
でも、強い日差しのように、人物の顔に当たる光が強すぎると、暗すぎる陰や明るすぎる光など写りに悪影響を及ぼします。
HDRならそのような影響を取り除き、被写体をよく見せることが可能です。
暗い場所や逆光(上記写真)
逆光のように、写真が暗くなってしまうようなシーンでは、HDRを用いることで、明るい部分を飛ばさずに前景を明るくすることが可能です。
HDRを使わないほうがいいシーン

ご指摘のように、HDRによって写真が悪くなることもあります。下記のような場面では、HDRを使わないことをおすすめします。
動きのある写真(上記写真)
被写体が動いていると、HDRで撮るとぼやけた写真になりがちです。HDRは3枚の写真を撮ることを思い出してください。1枚目と2枚目の間で被写体が動けば、最終的な写真がどうなるかは想像に難くないはずです。
コントラストの強いシーン
陰やシルエットを強調したいときのように、コントラストが強いままのほうがいい写真になることもあります。
HDRはコントラストを弱める方向に働くので、おもしろみに欠ける写真になってしまいます。
鮮明な色
暗すぎるシーンや明るすぎるシーンなら、HDRで色が戻るケースもあります。でも、最初から鮮明な色を撮影するときは、HDRで色が飛んでしまう可能性が高まります。
ありがたいことに、HDR機能の付いたスマホの多くは、HDRオンとオフの2つの画像を残してくれます。つまり、常にHDRをオンにしておいて、撮れた2枚を比較して選べばいいのです(撮影に少々時間がかかるのを我慢できればですが)。
こと写真に関しては、実験を重ねるに越したことはありません。
いろいろ書きましたが、どんどん写真を撮ってみてください。
コツさえつかめば、HDRでいい写真を量産できるようになるでしょう。
あわせて読みたい
Image:
Whitson Gordon - Lifehacker US[原文]
訳:堀込泰三
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5