コクヨの人気・最新文房具が体験できる「コクヨハク」から、ライフハックツールを紹介
- カテゴリー:
- TOOL
『コクヨハク2019』が、本日3月30日~4月1日まで開催されます。
「文房具の新しい見せ方により、文房具ファンだけでなく、一般の人にも文具の魅力を知ってほしい」というコンセプト。
人気商品や新商品を実際に手にとって、試すことができます。ここでしか手に入らない限定品もたくさん。
なお、コクヨのステーショナリー事業本部のある滋賀県が共催しているため、滋賀のご当地アイテムも入手可能。
今年でコクヨハクの開催は7回目となりますが、昨年の来場者は2万7000人以上という盛況ぶりです。前日29日はメディア向けの内覧会があったので、一足先に行ってきました。
イベントの紹介と合わせ、効率化・時短・困りごと解決など「ライフハックツール」的視点で、働く人に役立ちそうなアイテムをご紹介します。
「遊園地」で遊ぶかのごとく、文房具を楽しむ
今年度は「遊園地」を意識した演出になっており、見ているだけでワクワクするような雰囲気。
まず、入って目につくのが、文房具ガチャ。ガムやキャンディが入っているようなポップな見た目です。何があたるかはお楽しみ。ラッキーな人には、当たり券も入っていて、コクヨおすすめの文房具セットと交換できます。
気になっていた文具を実際に試せるのはもちろん、細かな部分のエンタメ要素を探すのも、ひとつの楽しみ。たとえば、ペン系の文房具の試し書き用のメモもユニークです。
それに、ワークショップの参加を通して、良さをじっくり知ることもできます。
マスキングアートや、以前ライフハッカーでもご紹介した技ありな接着剤、「GLOO」を使った工作、「透明くれよん」から発展した、重ね塗りができるグラフィックマーカー「PASTA」で塗り絵などができます。お子さんと一緒に行くのも良さそう。
なお、相性のよい2色がセットで1本になっていて、ひとぬりで味わい深い色塗りになる「MIX PASTA」は今年のコクヨハク限定。仕事できているものの、自分用に購入しているメディアの方も。
「インスタ映え」が狙えそうなコーナーもありました。誰かと一緒に行きたい、誰かに伝えたいと思ってもらうことを意識しているとのことです。
仕事効率をあげてくれそうな、技あり文房具
それでは、今回コクヨハクで目についた、ビジネスパーソンに役立ちそうなアイテムをご紹介しましょう。
【ネオクリッツフラットBiz】
薄くて場所をとらないペンケースなのですが、広げるとそのままペン立てになります。
中身が一覧できて取り出しやすいのと、サイドにあるポケットに見失いやすい消しゴムや付箋を入れられるのもポイント。
【キャンパスシール チョイタス(リング)】
ノートにプリントなどを貼り付けて、つなぐことのできるシール。
学生が使っていることをイメージしていますが、オフィスでも、ちょっとした資料整理につかえそうです。
シールの部分で折って、きれいにノート内に折りこむことができます。耐久テストにより、何度も折り曲げても、そう千切れてしまうことはないのだとか。
【100ヨシノート・がんばりノート・MONTH YEAR LIFEノート】
自己啓発やモチベーションアップに役立ちそうな、以下のノートはいかがでしょうか。
「100ヨシノート」は、1ページで10行書けるので、部下や子どもなど身近な人の良いところを100個書き出せば、感謝の気持ちを高まって心の距離を縮められそう。また、自身と向き合うための対話ノートや、夢ノートとして活用できます。
「がんばりノート」は、1ページ35マス(5列×7行)のノート。立てた目標の進捗管理を書き込めます。シールやスタンプで記録すれば、子どものお手伝いや宿題のモチベーションをあげたり、習慣化に使えそう。
「MONTH YEAR LIFEノート」は1から31の数字入りカレンダーになっています。1行1カ月で、1ページが1年分となるので、運動や食事などの体調管理の記録や、列を割り振って同時並行で進めるプロジェクトのスケジューリングにも。
コクヨ社員が愛用している文房具とは
なお、社員の方ご自身の愛用しているおすすめを聞いてみました。コクヨに勤める、文房具に目の肥えている方が使っているものが気になったからです。
【ソフトリングノート(エッジタイトル罫入り)】
リングノートのリング部分が柔らかく、衝撃で変形することがない「ソフトリングノート」。
シリーズは複数ありますが、使いやすそうなのが、ノートの端に日付やタイトルが記入できる、「エッジタイトル罫入り」のタイプ。端の空欄部分は、ページを4つに区分けできる線「/」が入っています。
スタッフの方によると、書き込むだけではなく、マーカーで端の部分を塗って色分けすることで、開かなくても縦にしてみたとき、辞書のようにどこに何を書いたかざっくり判別できるとのこと。インデックスのシールが不要でカテゴリ分けが可能というわけです。
【クリヤーホルダーB モッテA4 4P】
クリヤーホルダーをファイルにしたという商品。薄くて柔軟性があり、カバンの中でかさばりません。
ホルダーは4枚ですが、それぞれに用紙は20枚入り、薄いのに計80枚の収納ができます。
また、コーナー部分にストッパーがあり、中身がずり落ちません。
ちなみに、以前ライフハッカー[日本版]で紹介した、好きな長さにカットして使えるノート、「ペーパーラップノート」も実際に触ることができました。
困りごとを解決してくれそうなアイテム
【オフィスの汚れ別、掃除用ウェットシート】
コンパクトで場所をとらないウェットシート。水回り用、指紋がつきやすいAO機器用、ペン汚れを落とせるデスク拭き用があります。それぞれに使われている成分は汚れにあうように異なっています。
乾燥しないようにケースはきっちりしまり、積み重ねることも可能。中身だけの詰め替え用もあります。
【ZIP ZAP手洗い漂白バッグ】
ジップロックのようですが、下が平らになるので、安定して置けます。洗面器がなくても、ふきんなどの洗い物の漂白が可能。狭い所にも置けるものメリット。3回くらい使えるとか。
旅行に持っていくのもよさそうです。
これらは、コクヨグループで通販事業を行っている株式会社カウネットのコーナーにて販売されていました(紹介した商品はカウネットのサイトで購入可能)。
オフィスの困りごとを解決するというのが商品全体のコンセプトということで、かゆいところに手が届くような商品を複数取り扱っていました。
見て触って話して、文房具を楽しもう
このような生活の中に役立つアイテムはもちろん、「楽しむ」ということがテーマの根底にあるので、面白系アイテムまでそろっています。何かしら気に入るものを発見できそうです。
なお、店内には多数のスタッフの方がいらっしゃいます。一般ユーザーの方の生の声を今後の商品開発に活かしたいとのことですので、せっかくなのでお話ししてみると、今後の商品に自分の意見が反映されているかもしれませんよ。
今週末は桜も見頃で、外に出かける人も多いのではと思います。最寄り駅の東京駅からアクセスが良いお花見スポットだと、皇居東御苑や日本橋さくら通りがありますね。ついでに足をのばして、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
コクヨハク2019 KOKUYO LAND~旅する遊園地~
開催日程:2019年3月30日(土)~4月1日(月)
開催時間:11時~20時(最終日は19時まで)
会場:東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE地下1階 東京シティアイ パフォーマンスゾーン
あわせて読みたい
Photo: ライフハッカー[日本版]編集部
Source: KOKUYO, Let's ENJOY TOKYO
Reference: カウネット
今井麻裕美