
祝・10周年。
この10年、思えばいろいろあった気もしますが、年ごとに「あの年は◯◯があって、◯◯が流行ったよね」といった風にピンポイントで思い出すのは難しいもの。
なので、ここでは2008〜2017年にかけての歩みを1年ずつ振り返っていこうと思います。
2009年、日本では46年ぶりの皆既日食があって、政権交代が起こり、裁判員制度がスタート。オバマ大統領が初来日してフラダンスで熱烈歓迎されたのもインパクトがありましたが、何と言ってもショッキングなニュースだったのが「キング・オブ・ポップ」ことマイケル・ジャクソンの逝去。
ムーンウォークを習得したい

「キング・オブ・ポップ」マイケル・ジャクソンが亡くなって、急遽ドキュメンタリー映画が公開されたり、テレビでWebで特集が行われたりと、世の中は一気に追悼ムードに。
ライフハッカー[日本版]でも、追悼の意を込め(?)てムーンウォークの体得の仕方を伝える動画を紹介しています。
忘年会時期にも、念押しのようにムーンウォークの動画を紹介しています。皆さんやっぱりできるようになりたいものでしょうか、ムーンウォーク。2009年のGoogleの年間検索ランキングでも「マイケル・ジャクソン」がトップでした。
一方、流行語には「ファストファッション」がノミネート。
ファストファッションブームの火付け役で、開店当初は約5000人が並んだことも話題となった銀座「H&M」ですが、今年2018年にはその閉店がニュースになりました。撤退の要因はECなどデジタルの競合が増えたことだそうで、なんだかいろいろとサイクルが目まぐるしいですね、といった感じです。
自民党が結党以来初めて衆議院の第1党を失って、いわゆる「政権交代」が行われた2009年は、Twitterを始めとするSNSで政治的な議論を様々な議論が活発になった年。
Twitterの投稿欄に表示されるメッセージがWhat are you doing?(いまなにしている?)からWhat’s happening?(いまどうしている?)に変更された年でもあります。
2009年、ライフハッカーで読まれた記事BEST10

さて、ライフハッカー[日本版]で2009年に読まれた記事では、昨年に引き続き、というよりも、昨年もランクインした恋愛系ネタが目立ちます。
1. ネットに繋いでいればテレビが見れるフリーソフト『KeyHoleTV』
3. USBメモリに入れて持ち歩くと超便利なソフト一覧(メモリ容量別セット)
4. このFirefoxアドオンがすごい! Best10 【09年度版】
6. 一枚上手を行くデフラグソフト「UltimateDefrag」(無料)
とはいえ、ライフハッカー[日本版]がこの10年を通して得意としているIT系小ネタのランクインが増えてきた印象です。割合的には、ラブかテックかといった拮抗具合。
年間一位には、P2P技術を活用した動画配信アプリ「KeyHoleTV」の記事がランクインしました。
こちらは地上波テレビ放送のデジタル化が終了するまでの実験的なプロジェクトでしたが、地デジ化といえば、家電エコポイントでブラウン管テレビを地上デジタル放送対応のテレビに買い替えたりしましたね…。
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5