Amazon EchoやGoogle HomeからAndroidにテキストメッセージを送る方法
- カテゴリー:
- SKILL

ここ最近、Amazon EchoやGoogle Homeなどのスマートスピーカーで電話をかけるのは当たり前の選択肢になってきました。でも、テキストメッセージを送るとなるとまったく別の話です。
Amazonは先日、米国内のAndroidデバイス限定でSMSに対応しました。Google Homeはまだ、公式にはテキストメッセージに対応していませんが、別の方法がいくつか存在します。以下に、スマートスピーカーでテキストメッセージを送るための方法をご紹介しましょう。
Alexaでテキストメッセージを送る方法
何よりもかんたんな方法です。EchoとGoole Homeを両方持っているなら、テキストメッセージ送信にはEchoを使いましょう。
Amazonによると、新機能発表時には、AndroidのAlexaアプリにポップアップが表示されるはずです。アプリから「Conversations」アイコンを開き、「Contacts」>「My Profile」と選び「Send SMS」を有効にします。
これが済んだら「Alexa, send an SMS/text message to ◯◯」と言いましょう。続いてメッセージを伝えることで、送信できます。
IFTTTを使ってGoogle Homeからテキストメッセージを送る方法
上でも述べたように、Googleはまだテキストメッセージの送信に公式対応していません。ただ、やり方はいくつかあって、いちばんかんたんなのがIFTTTを使ったやり方です。
IFTTTには、すでにGoogle HomeやGoogle Assistantでテキストメッセージを送るためのレシピがあります。ただし、こちらもAlexaと同様、Androidデバイス限定です。もう1つの欠点が、連絡先を個別に入力しなければならないところ。そのためこの方法は、よくテキストを送る人にしか役に立たないと思います。
IFTTTのレシピ設定は非常にかんたんですが、ヘルプが必要なら、TechAdvisorの詳細なステップ・バイ・ステップ・ガイドをご覧ください。設定ができたら、「OK Google, message 〇〇」と言えばテキストメッセージを送れます。
AutoVoiceを使ってGoogle Homeからテキストメッセージを送る方法
IFTTTが好きでなければAutoVoiceを使ってみてはいかがでしょう。AutoVoiceは、Google Home向けにオリジナルのボイスコマンドを作れるので、通知のチェック、返信の作成など、いろいろなことができます。
設定は若干複雑ではありますが、使い始めたら可能性が無限に広がります。まずは、Google Homeアプリを使って、AutoVoiceをあなたのGoogleアカウントと同期しましょう。すると、特定のフレーズの自然言語を使って特定のコマンドを作成できるようになります。
XDA-Developersに、AutoVoiceを満足に使うための詳細ガイドが載っています。また、XDAフォーラムの寄稿者の1人が、テキストメッセージ送信を設定するためのステップ・バイ・ステップ・ガイドを書いています。
いつかGoogleも、Homeスピーカーを使ってテキストメッセージを送る方法を公式に発表してくれることを願いましょう。それまでは、上記の方法を試してみる価値があると思います。
Image: Gizmodo US
Source: Amazon, IFTTT, TechAdvisor, XDA(1, 2)
Jacob Kleinman - Lifehacker US[原文]
訳:堀込泰三
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5