揺らめく火をずっと眺めていたい。温かさを目で感じる「暖炉型ヒーター」まとめ
- カテゴリー:
- TOOL

家に暖炉をつけるのは、ハードルが高いのが現状です。しかし、気分だけでも感じたいという人は、暖炉型ヒーターを試してみてはいかがでしょうか。
見た目は暖炉でありながら、電気で動くヒーター。どんな家にでも設置できますし、火が飛び散って火災になる心配もいりませんよ。
そこで今回、暖炉型や壁掛け型など電気暖炉を5つまとめてみました。これからの寒さに備えて、目から温まってみてはいかがでしょうか。
なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更の可能性もありますので、販売ページでご確認ください。
IFUDO 暖炉型ファンヒーター アンティークデザイン

アンティークデザインの電気暖炉。洋風な家にぴったりのデザインで、インテリアのように置いておけます。電気をつけると、マキの部分が赤く光るため、まるで本物の暖炉を置いているように見えますよ。
Duraflameエレクトリックウッドログ木製レプリカ暖炉

まるで木が本物のように作られている電気暖炉。レンガでまわりを囲めば、本物の暖炉を家に置いているような見た目になります。火の揺らぎがとてもリアル。
ディンプレックス 電気暖炉 バーゲイト

水蒸気を作り出すことにより、火が揺らめいている様子をリアルに再現。温かさを目で感じることができる電気暖炉です。リビングやキッチンに置いても、なんの違和感もないようなデザインがいいですね。
高級壁掛け電気暖炉 モダ・フレイム

壁にかける新しい発想の電気暖炉。まるで、絵画や薄型テレビのように壁にかけることができ、場所を取りません。また、部屋のインテリアとしてもつかえるので、非常に使いやすいヒーターといえるでしょう。夏でもそのまま壁にかけてインテリアとしても楽しめるところもポイントです。
Dimplex Windhamメディアコンソールエレクトリック暖炉

液晶画面に火を映し出す電気暖炉。ここまでいくともはや、インテリアですね。残り火を演出するモードもあるようで、シチュエーションに合わせて設定してみるといいでしょう。
電気暖炉といっても、このようにさまざまな種類が出ています。特に最近はインテリア色が強くなってきている様子。
ご自宅の内装に合った暖炉型ヒーターを探してみてはいかがでしょうか。
島津健吾
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5