この曲何? Google Assistantにかかっている音楽を判別する新機能が追加
- カテゴリー:
- TOOL

バーやレストランに行って、その時流れている曲を調べるために『Shazam』アプリを使ってきた人は多いでしょう。今では、まったく同じことがGoogleでもできます。
先日Googleは、音声アシスタントのGoogle Assistantに音楽をサーチする新機能を追加しました。Google Assistantで「ヘイ、Google、この曲何?」と聞けば、その場に流れているどんな曲のことも教えてくれます。
検索結果には「曲名」「アーティスト名」「歌詞」「YouTube」「Spotify」「Google Music」のストリーミングのリンクなどが含まれます。
Shazamのように、録音された楽曲しか調べられないようなので、文字通り“本物ではない”カバーされた曲などは調べられません。
また、あらゆる曲が調べられるわけではなさそうです。
たとえば、The Avett Brothersの曲を何曲か試しましたがわかりませんでした。しかし、ブリトニー・スピアーズの『Oops, I Did It Again』は1秒以内にわかりました。
Googleのスマホ「Pixel 2」は、流れている音楽を受動的に聞いて、その曲を判別することができます。ただ、この機能は、だいたい1分くらいは曲を聞かなければ判別できません。Pixelにはすでにそのような機能がありますが、 Google Assistantの曲認識機能も利用できます。
ちなみにiPhoneについてですが、iOS 8以降、SiriとShazamは統合しています。
Image: dennizn/Shutterstock.com
Reference: Shazam
Emily Price - Lifehacker US[原文]
訳:的野裕子
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5