4000万曲が聴き放題。今さら聞けないAmazon Music Unlimitedとは?
- カテゴリー:
- LIFESTYLE

新曲から名盤まで4000万曲聴き放題のサービス「Amazon Music Unlimited」をご存じでしょうか? 2017年11月8日にスタートしたAmazonの新しいサービスです。似たようなサービスに、Amazon Prime会員向けのPrime Musicがありますが、まったくの別物。
しかし、実際何が違うのか? という人も多いと思います。そこで、今回はAmazon UnlimitedとPrime Musicの違いについてご紹介します。
Amazon Music UnlimitedとPrime Musicの違い
Prime会員のみなさんなら、Prime Musicという名前は聞いたことがあるはずです。およそ100万曲の音楽を好きなデバイスでいつでも聞くことができ、音楽のダウンロードやラジオの視聴などもできます。料金いたっては、Prime会員なら実質無料というもの。Prime会員にとってはとてもいいサービスなのですが、聴きたい楽曲が少なくあまり使っていない人もいるかもしれません。
Amazonの新しいサービスAmazon Music Unlimitedは、Prime Musicでできることはすべてできます。違いは、楽曲が4000万曲以上と40倍であること。また、有料な点はPrime Musicとは異なりますが、利用形態によって3つの料金プランが用意されています。
- 個人プラン:月額980円(Prime会員は月額780円)
- ファミリープラン:月額1480円
- Echoプラン:月額380円
Prime会員であれば、月額の料金が200円安いのがポイントです。Echoプランについては、Amazon Echoでのみ視聴する場合の金額。お手元のAmazon Echoで登録することができますよ。

また、登録できるアカウント数ですが、個人プランとEchoプラン、Prime Musicは1つずつ。ファミリープランは、最大6アカウントまで登録可能ということです。家族で全員で別々のデバイスで使いたいという方はファミリープランがいいでしょう。
個人的には、Prime会員で音楽ストリーミングサービスへの登録を考えている人はPrime Musicがお得でいいと思います。また、Amazon Echoの購入者もEchoプランを試す価値はありそうです。
「実際どんな曲が入っていて、使いやすいのかどうか知りたい」という人は、30日間無料キャンペーンを使ってみるといいでしょう。
こちらから無料トライアルができますよ!
>>「Amazon Music Unlimited」の詳細ページへ
Image: Amazon
Source:Amazon
島津健吾
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5