カインズの収納ボックスで、机の引き出しをDIY
- カテゴリー:
- LIFESTYLE

「ROOMIE」より転載:無印良品、IKEAなどに代表される親しみやすいブランドのアイテム、シンプルなデザインの定番モノを、オリジナルのスタイルで住空間に取り入れるコツを紹介。
ホームセンター・カインズには、収納boxが豊富にある。そこで見つけた「キャリコG」は、工具箱のような見た目で、落ち着いた色味が部屋に馴染みやすそう。GOOD DESIGN賞もとっているらしい。耐荷重15kgなので結構タフみたいで、本来は積み重ねて利用する。蓋や天面がないのが特徴だ。

今回は「キャリコG」を使って、机の下のスペースを有効活用する、引き出しにDIYしてみた。サイドにある溝は何の役割かはわからないが、あえてここを使ってDIYで引き出しとして利用することに。
『カインズの収納ボックス・キャリコGを、机の引き出しにDIY』


使った材料と工具
- キャリコG Sグリーン(1つ)
- アルミチャンネル30cm(2本、1本200円くらいでホームセンターにて購入)
- 六角ボルトM5×10mm(6個、アルミチャンネルに入る長さにする)
- 鬼目ナットM5×10mm(6個)
- 六角棒レンチ(サイズ5、鬼目ナットのサイズに合わせる)
- レンチorスパナ
- 電動ドリル
- 木工用ドリルビット7.8mm(机の穴あけ用)
- 鉄鋼用ドリルビット5mm(アルミの穴あけ用
作り方
STEP1

レールに使うアルミチャンネルに、鉄鋼用ビットを使って下穴を開ける。穴の数は2つ以上がベター。今回は、位置は適当に3つ開けた。木材以外のものに穴を空けるのは躊躇するかもしれないが、先端のビットを鉄鋼用にすれば簡単に空けられる。ちなみに、横にレールを取りつける場合はL字のものでいい。
STEP2以降は以下のリンク先で紹介しています。
カインズの収納ボックスで、机の引き出しをDIY | ROOMIE
(ホンマエミ)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5