「お米がない!」を無くしてくれるIoTツールが登場

ギズモード・ジャパンより転載:「そういえばお米切らしちゃってた...ごめん!」
ということはもう無くなるのかな? 最近はさまざまなIoTが登場しています。記憶に新しいのは物理的なボタンでAmazon商品を注文できる「Amazon Dash Button」。先日国内でもローンチされて話題になりましたよね。定期的に消耗されて、補充が必要なものに関してはこういったIoTが大いに活躍する場だと思います。
そして、同様のコンセプトでスタートされたサービスが、米ライフ株式会社のBluetooth対応米びつセンサーと、アプリを連動したお米の注文システム。PR TIMESによると、上記画像がそのセンサーとなり、米びつ内のお米が少なくなるとスマホに通知が届きます。

この際に、以前購入したお米を注文、もしくは別のお米を選んでもOK。支払いはLINEPAYでのクレジット決済を利用しています。
お米のラインナップは産地ブレンドされない単一農家で生産されたものであるのが強み。それぞれの特徴やうま味を楽しめるというのも米ツウには良いのかもしれませんね。そして、アプリの名前は「米ライフDash(iOS, Andorid)」。なんかまんまですが、わかりやすくていいかも。
センサー連動式購入システムというのは今アツい分野ですし、お米というのも僕らの食生活の中では必要不可欠(お米派の僕はそう思っています。3食米でもいいね!)な主食です。お米の枯渇を防ぐとともに、生産者のわかる精米したてのフレッシュなお米を配送してもらえるとあって、個人的にはすごく注目したいサービスですよ。
え? お米炊いてれば残量くらいわかるって?
まぁ、確かにそうなんですけど、きちんと手元のスマホに通知が来て、そこから発注できるというスムーズな流れが良いと思うんですよね。「ああ、少ないなー。でもまだいいかー...」という、わかっちゃいるけど今はパス。が続くことでの「ごめんもう無い」を防げるわけです。
米びつセンサーは無料レンタルしていますよ。試してみたい方は公式サイトをどうぞ。
米ライフDash - iTunes, Google Play
(小暮ひさのり)
Photo by shutterstock.ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5