プロジェクト実現まで残り1週間。理想的な水分補給をレクチャーする、IoTウォーターボトル「moikit gene」

ギズモード・ジャパンより転載
メディアジーンが運営するクラウドファンディングサイト「machi-ya」 で支援募集中のスマホと連動して理想的な水分補給をサポートしてくれるウォーターボトル「moikit gene」。
ストローを使って水を飲むときにセンサーに流入する空気の量を測定することで、±5mlの精度で飲んだ量を測定・記録してくれるIoTなウォーターボトルです。そのデータをスマートフォンのMoikitアプリと連携させることで、1日を通した水分補給を分析。もっと飲んだほうが良い時間帯などをリマインドしてくれます。

喉が乾いたからと適当に飲むより、1日の必要量(約1.5リットル)を1回コップ1杯程度(150~250ミリリットル)の量で、1日に6~8回に分けて小まめに飲んだほうが良いと言われています。なので、Moikit geneのIoTパワーに頼れば、疲労回復や健康維持に一役買ってくれるというわけですね。

ちなみに多くの新製品が発表され、プロトタイプも展示されるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)2017にも参加。用意したすべてのサンプルは最終日終了までに完売してしまったとか。
プロジェクトも残すところ1週間。目標金額に対して128%の支援が集まっており、約80人のIoTやスポーツ好きの人たちが期待を寄せているようです。2017年は機械に健康管理を委ねてみる、なんて面白いかもしれませんね。
関連記事・「今、水飲んだほうが良くない?」と、水分補給を管理してくれるIoTスマートボトル「Moikit GENE」・運動は週1回30分でOKな高地トレーニング。その効果と水分補給がカギになる理由を教えてもらいました
(ロバーツ町田)