情報学者・ドミニク・チェンさんの仕事術【ライフハッカーが選ぶ、2017年の活躍に注目したい人々】

今年のライフハッカー[日本版]の新年特集は「HOW I WORK」特別編です。2017年の活躍が楽しみなクリエイターやビジネスパーソンの方々に、独自の仕事術やお気に入りのビジネスツール、今年の活動テーマ等をお聞きしました。この記事で紹介するのは、起業家・情報学研究者として知られるドミニク・チェンさんです。
1981年生まれ。博士(学際情報学)。NTT InterCommunication Center[ICC]研究員/キュレーターを経て、NPOコモンスフィア(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン)理事/株式会社ディヴィデュアル共同創業者。IPA未踏IT人材育成プログラム・スーパークリエイター認定。NHK NEWSWEB第四期ネットナビゲーター(2015年4月~2016年3月)。2016年度グッドデザイン賞・審査員「技術と情報」フォーカスイシューディレクター。著書に『電脳のレリギオ』(NTT出版)、『インターネットを生命化する プロクロニズムの思想と実践』(青土社)、『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック クリエイティブ・コモンズによる創造の循環』(フィルムアート社)等。訳書に『シンギュラリティ:人工知能から超知能まで』、『みんなのビッグデータ:リアリティマイニングから見える世界』(共にNTT出版)
1. 「これがないと生きられない」アプリ/ソフト/道具は何ですか?
エンジニアの人は当たり前だと思いますが、SlackとGithubがないと仕事になりません。エンジニア以外の業種でももっとSlackが広まれば良いと思います!
2. 仕事場はどのような環境ですか?
机と電源があればそこが仕事場に。
3. お気に入りの時間節約術は何ですか?
緊急ではないメールやメッセージをすぐに返そうとしないこと。
4. 愛用している、仕事をうまく進行させるためのツール(ToDoリスト、アプリ、道具など)はありますか?
カレンダーはSunriseのUIがお気に入りだったのですが、Outlookチームに統合されて閉鎖してしまったのでGoogle Calendarに移行しました。未完了のリマインダーがカレンダーでどこまでも追っかけてくれるのがお気に入り。
5. 携帯電話とPC以外で「これは必須」のガジェットはありますか?
呼吸ログを取ってくれるSpireです。呼吸が浅くなっていると適度な通知や振動で突っついてくれるので、呼吸が自然と深くなります。
6. 仕事中、どんな音楽を聞いていますか?
Apple MusicのFor Youに流れてくるマニアックなコレクションを片っ端から聞いてます。
7. 仕事において役に立った本、効果的だった本は何ですか?
石川善樹さんの「疲れない脳をつくる生活習慣」で、PC作業時の姿勢や設定を参考にしています。
8. 現在、どんな本を読んでいますか?
『Positive Computing - Technology for Wellbeing and Human Potential』という本を日本語に翻訳しているのでこればっかり熟読しています(2017年1月末にBNN新社より刊行予定)。
9. 睡眠習慣はどのようなものですか?
1日5、6時間なので7時間ぐらいに増やしたいと思っています。Neuroonを付けて睡眠時間を記録してますが、額で振動して起こしてくれる機能が気に入っています。
10. 仕事をよりよく進めるために「習慣」にしていることはありますか?
集中力が切れたらリラックスして集中力ゲージを回復すること。
11. いまお答えいただいている質問を、あなたがしてみたい相手はいますか?(なぜ、その人ですか?)
人それぞれだと思うので特にいません。
12. これまでにもらったアドバイスの中でベストなものを教えてください。
ティーンの時に開高健の本で知った「悠々と急げ」というラテン語の格言(festina lente)が今も身体に合ってます。
13. 2017年の抱負や力を入れて取り組んでいきたいことについて教えてください。
AppleのBest of 2016アプリに選んでいただいた偏愛コミュニティアプリ「シンクル」の引き続きの開発と、日本的なウェルビーイングと人工生命の学術研究プロジェクトの参加、です。
「シンクル」のiOS版はこちら。Android版はこちらからダウンロードしてみてください。

14. 最近購入したものの中から、特に気に入っているものがあれば教えてください。
Wi-Fiで複数台スピーカーをMacOSやiOSから制御できるSONOS。数年ぶりに音楽を聞く生活になりました。
(ライフハッカー[日本版]編集部)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5