二の腕を絞りたい!日常的にできる簡単トレーニングはこれ
- カテゴリー:
- HEALTH

今年の夏は、背中のぜい肉、二の腕の太さを気にせず、半袖シャツをカッコよく着こなせましたか? それとも振袖のようなポヨポヨの二の腕を隠して過ごしましたか? 今回はちょっと意識するだけでとっても簡単に二の腕を細くする方法をご紹介いたします。
シェイプアップの根本、「姿勢を正しく」
実は、体の筋肉で一番早く衰える部分が「背中」といわれています。背中の筋肉が衰えると、背中のぜい肉が二の腕にきてしまいます。つまり、二の腕が太くなる主な原因が「筋肉の衰え(たるみ)」ということ。
そして二の腕が太くなり始めると、今度はお尻や足の筋肉も徐々にたるみ、最終的に全身が太ってしまいます。筋肉がないと、脂肪を燃焼する力が低下するため、とっても痩せづらく、太りやすくなってしまうということです。
では、たるみの大本の背中のたるみを改善するにはどうしたらよいか、それは「姿勢」を正しくすることなんです。姿勢が悪いと、肩甲骨が開き、筋肉が前側に常に引っ張られてしまいます。そこに疲労物質がたまり混んで、疲れてたるみが始まります。姿勢を正しくすれば、肩甲骨が閉じて、首から背中にかけての筋肉が引っ張られないので、柔軟性のある筋肉に戻ります。
猫背セルフチェック
自然な姿勢で直立しているとき、あなたの手のひらはどちらを向いていますか?

手の甲が(どちらかと言えば)正面に向いている場合(写真右側)
ずばり猫背です。肩が自然に内側に入り、肩甲骨が開いている状態なので二の腕がどんどんたるむ可能性があります。
手のひらが(どちらかと言えば)正面に向く場合(写真左側)
肩が外側に開いており、自然に胸が張っている筋肉が自然な状態。二の腕はたるみにくいので、より絞れます。
手のひらを正面に向ける
とても簡単ですよね。普段から手のひらを正面に向けるように意識してみましょう。立っているときや歩くときに二の腕をトレーニングしている状態になりますので、無理なく行えるはずです。
姿勢が正されると、女性はバストを支える筋肉にも作用するのでバストアップしますし、男性は姿勢がピンと伸びているだけでかなり好感度があがりますよ! ぜひ今日から試してみてください。
(境貴子)
Top Photo by Shutterstock