
敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ。今回はアメリカで人気のサイト「The Daily Beast」でカクテル通信主任としてフード&ドリンク欄を担当しているノア・ロズボーン(Noah Rothbaum)さんにインタビューしました。
お酒のことならノア・ロスボーンさんに聞くのが一番でしょう。Liquor.comの創立編集者である彼は酒類業に関する本を何冊も書いています。
彼は最初の著作『The Business of Spirits』で、酒類業界の仕組みと起業家や大企業による小規模蒸留酒製造所の流通販売経路の変革について書いています。次に、『The Art of American Whiskey』という本では、禁酒法時代にウィスキーがどのように瓶詰され、どのようにラベル付けされたのか、また同時に、ウィスキーにつきものの郷愁を誘う美しいボトルがどのようなセンスで作られてきたのか、という点に着目しています。
現在は「The Daily Beast」で進化し続けるカクテルと食の文化を追求するロズボーンさんに仕事術とお酒について聞いてみました。
居住地:ニューヨーク市現在の職業:The Daily Beastカクテル通信主任仕事の仕方を一言で言うと:念入りに現在の携帯端末:古いバージョンのiPhone。新しいiPhoneが箱に入ったまま棚に置いてあります。時間を見つけて今使用中のモデルのバックアップをしてから店に出向いてアカウントを移行してもらわないといけないんです。現在のPC:職場ではMacBook Pro、自宅ではMacBook Air── 「これがないと生きていけない」というアプリ、ソフト、ツールはありますか?
Word、Safariなどの通常使用しているソフトウエア以外だと、Amazonの「なか見!検索」機能を使うのが好きです。読みたい本を物理的な本の形で持っている場合でも、Amazonのサーチ機能は必要なレシピや引用を見つけるベストな方法です。
── 仕事場はどのような感じですか?
The Daily Beast本社では、大きなモニター、外付けのキーボードとマウスを置いたデスクで仕事をしています。鍵のかかる本棚も持っていて、サンプルとして集めた酒を入れるキャビネットとして使っています。インスピレーションが欲しいときは、ハドソン川とニュージャージーを見渡すそのデスクはおあつらえ向きです。椅子をくるりと回転させると、晴れた日には自由の女神も見えます。考えをまとめるには良い環境です。
── お気に入りの時間節約術やライフハックを教えてください
iPhoneのノートアプリにリストを作るのが習慣になっています。また、ストーリーやプレゼンテーションのアイデアを書くのも好きです。特に地下鉄に乗っているときは便利です。会社ではどうしても邪魔が入るので、何か書くにはこのやり方が楽です。
── 愛用しているToDoリスト・マネージャーは何ですか?
先ほど言った通り、ノートアプリにリストを作るのが好きです。
でも、昔からある付箋も使っていますよ。作業を1つ終えるたびにメモを書いた付箋を丸めてゴミ箱に放り込みながら、ToDoリストにある全項目をクリアするとこれ以上ないほどの満足感を覚えます。
── 携帯電話と PC 以外で「これは必須」のガジェットはありますか?
Chef'n FreshForce hand juicerは私が見つけたハンドジューサーの中でどれよりもライムやレモンの果汁をたくさん絞れます。それから、大型の氷のキューブが作れるTovolo社のシリコン製アイストレーも気に入っています。あと、Cocktail Kingdom社のYarai Mixing Glassと黒っぽいガンメタリックなHoffman社のバースプーンがあると世界一のバーテンダーの気分になれます。
── 1日の終わりに飲みたいお酒はなんでしょうか? とっておきの一級品ですか? それともシンプルなものですか?
極めつけにレアなシングルモルトのスコッチウィスキーから国産のスパークリングワインやスモール・バッチ・バーボンまで何でもアリです。その日、どんな文章を書いていたかで選ぶお酒が変わります。
──クラフトビール派ですか?それともお手軽ビール派ですか?
本来はホップの香りがする苦いビールが好みですが、夏の暑い日には清涼感のあるものなら何でもOKです。Brooklyn BreweryのSorachi AceからItalian Peroni、Doc社のDraft Hard Apple Ciderまで何でもね。
──飲食について執筆する仕事をしていると、私生活の食事が楽しめなくなりませんか?
文章を書くために午後ずっとスコッチを味わっていたとしたら、夜はカクテル、ワイン、ビールなどを飲むようにしています。でも正直なところ、1日中お酒のことを考えたり、お酒に関する文章を書いていたりすると、夜にお酒を飲んでも気分転換がなかなかできないこともありますね。
── 日常のことで「これはほかの人よりうまい」ということは何ですか?
記憶力が良いことです。一度見たり聞いたりしたことは絶対忘れません。
── 仕事中、どんな音楽を聴いていますか?お気に入りのプレイリストはありますか?
たいていはミネアポリスラジオ局のThe Current を流しています。これはインディーとメインストリームの折衷です。たまには、ニューオーリンズのWWOZも流しています。
── 今、何を読んでいますか?
ニューヨーカー誌は端から端まで読みたいと思っています。それがうまくできる週もあるという感じですが。
『Shadow Box』(ジョージ・プリンプトン著)の新版、『Another Little Piece of My Heart』(Richard Goldstein著)、Emily Bingham著『Irrepressible』も読んでいます。2冊以上の本を同時に読むのが好きです。
── どのように充電していますか?
定期的にランニングすること。たまに短い旅行をすること。
──睡眠習慣はどのような感じですか? 夜型ですか? 朝型ですか?
午前2時か3時まで仕事をして、午前9時半か10時ごろまで眠れたらいいのですが、残念ながらそれだと、よちよち歩きの息子の生活時間帯とはスケジュールが合いません。普段は午後11時半までには就寝しますが、テレビの前のソファの上でウトウトして午前1時半ごろふらふらベッドに行くこともあります。眠りにつく前にニューヨーカー誌を何ページか読むようにしています。我が家にはアラーム機能付きの素敵なチボリ・ラジオもあるのですが、普段は妻の携帯のアラームクロックを使っています。
── 今日あなたがされたのと同じ質問をするなら、誰にしてみたいですか
Hunter S. Thompson(アメリカのジャーナリスト・作家)
── これまでにもらったアドバイスの中でベストなものを教えてください
「念には念を入れよ」。テレビ番組「This Old House」でのNorm Abram氏の言葉です。
Andy Orin(原文/訳:春野ユリ)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5