普段使いやプレゼントに。現代アレンジされた、わざとらしくない「縁起物」

縁起物の代表「だるま」ですが、伝統工芸品ではイカツイ顔が多いですよね。伝統技術を活かした工芸品でもデザインがポップで可愛いタイプなら、普段使いにもプレゼントにも最適です。
「だるま」の他にも「富士山」や最近流行の「こけし」など、昔から日本人に愛されてきた縁起物をmachi-yaに出店中の「西川庄六商店」さんでは、現代らしいデザインをチョイスし提供しています。いかにも「縁起モノ持ってまーす!」という感じがなく、親しみやすいアイテムばかりです。
縁起の良いうちわ

「うちわ」と言うと、花火大会や盆踊りを思い出しますね。また、生活の心配がなく暮らしに困らない様子を表現する「左うちわ」という言葉もあります。
涼を取るだけでなく、見た目にも元気が出そうなカラーでまとまっている『縁起の良いうちわ』シリーズは「だるま」「こけし」「富士山」の3種類です。

「うちわ」は飛鳥時代から宮廷で用いられてきた、由緒正しい道具の一つです。こちらの縁起物うちわも「京うちわ」の技術を用いて作られ、「はんなり」としながらも愛嬌が感じられるデザインに仕上がりました。
売り手も買い手も喜ぶことをコンセプトとしているセレクトショップとしての「西川庄六商店」さんらしいチョイスですね。
サイズ:高さ39.5cm(持ち柄含む)×幅22cm縁起物 名古屋提灯 ペンダントランプ だるま

縁起物の代表「だるま」がペンダントランプになって登場しました!『縁起物 名古屋提灯 PENDANT LAMP(だるま)』は名古屋提灯の繊細な伝統技術を、そのままペンダントランプに採用しました。和紙の提灯でありながら、ショップの照明のような可愛らしささえ感じますね。
和紙のキリリとした風合いに、きょとんとした表情のだるまをミックスさせることで、おしゃれな間接照明としても活用できそうです。

日中と夜とでも表情の違いが楽しめる、だるまのペンダントランプは、「赤」「白」「黄」の3色。和紙の箱に入って届きますので、お祝いのプレゼントにもピッタリです。
素材や技法は伝統的でデザインは何となくコミカル...そんな、隠れたところを大切にする日本人らしいものづくりは、静かにラッキーをもたらしてくれるかもしれません。
サイズ:直径20cm×高さ20cm/コード長60cm(黒)素材:和紙・スチール
仕様:E17/25W 白熱球
(藤加祐子)
藤加祐子
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5