夏にぴったり。食べ方いろいろ「鯖缶で冷汁」はいかが?
- カテゴリー:
- LIFESTYLE

ホームパーティ向けのものから今夜のおつまみまで、ライフハッカー[日本版]の兄弟メディア「roomie」では、身近な食材で気軽に作れるレシピを掲載しています。転載してお届けいたします。
暑い日は、火を使わず簡単に作れるメニューがいいですよね。
そこで、朝・昼・晩・夜食、どんな時間にもオススメの「冷汁」をご紹介!手軽な材料&ボウル1つであっと言う間に作れます。
アツアツのごはんにかけたり、お素麺やおうどんのつけ汁にしても美味しいですよ☆
冷汁のレシピはたくさんありますが、今回ご紹介するレシピでは鯖の味噌煮缶と梅酢を使っているのがポイント。どちらもお好みのもので試してみて下さいね。
ちなみに使用したのは...
一番美味しいと噂の「鯖の味噌煮缶」。鯖の味噌煮缶を使用する場合はお味噌を増やし、お水ではなくお出汁で作ると良いですよ!
そして、お気に入りの「梅酢」。牛乳で割ると、ヨーグルトドリンクのようになって美味しいんです。
『鯖缶で冷汁』
【材料】2人分- 鯖の味噌煮缶(1缶・190g)
- お豆腐(1/2丁)
- きゅうり(1本)
- おくら(2本)
- みょうが(1個)
- 大葉(4枚)
- 水(300㏄)
- 味噌(30g)
- 白すりごま(適宜)
- こんぶ茶(4g)
- 梅酢(適宜)
<トッピング>
- 大葉の千切り(適宜)
- かつおぶし(適宜)
- ボウルに白すりごま、こんぶ茶、味噌、鯖缶の汁を入れて混ぜ、そこへ水を少しずつ入れながら合わせ、味を見ながら梅酢を加える
- きゅうりとおくらは薄切りにし、大葉とみょうがは千切りにする
- (1)に鯖缶の身を入れ食べやすい大きさにほぐし、お豆腐は手でちぎって加え、更に(2)を入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やす
- 器に盛り、アツアツのごはんにかけたり、お素麺やおうどんのつけ汁にする
もっとレシピを見たい方はこちら!
夏にぴったり。食べ方いろいろ「鯖缶で冷汁」はいかが? | roomie(ルーミー)
(レシピ:田村佳奈子)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5