リラックスした夜を過ごしたい...。静かな和空間は『畳&竹細工ランプ』で作れる

仕事の忙しさも夏の暑さもストレスになるこの季節。
休息の時間は静かに涼しげに過ごしたいですよね。そこでご提案したいのが「和空間づくり」です。畳に使われるい草の香りと、ほんのりともるランプの灯りが、ゆったりした時間を演出してくれます。
部屋の一角だけを和室にできる手軽な畳が、machi-yaに出店している「TATAMO!」さんに数多くラインナップされています。今回は「THE COVER NIPPON」さんで取り扱いの「駿河竹千筋細工ランプ」と合わせてご紹介します。シックにまとめて大人和空間を創る

TATAMO!さんで扱っている畳の材料「い草」は全て熊本県産です。『OKI TATAMO! 1.5畳 Cool』はナチュラル(無着色)とブルーグレーを組み合わせて、モノトーン系のインテリアコーディネートが楽しめます。
1.5畳というと広すぎるのでは?と感じるところですが、「OKI TATAMO!」シリーズは60×30cm、30×30cm、60×60cmの畳をパズルのように組み合わせて使います。今日は広めに、明日は数枚だけなど、気分によって配色も面積も変更できる点が最大の魅力ですね。
【サイズ詳細】・60×60ナチュラル(無着色)3枚、
・60×30ナチュラル(無着色)4枚/ブルーグレー3枚
・30×30ブルーグレー2枚
合計210cm×120cm

シックな色合いの畳には、シンプルなデザインの『駿河竹千筋細工 行灯 月光』がおすすめです。駿河竹千筋細工は江戸時代に武士の内職として作られたのが始まりと言われています。
江戸時代をそのまま再現したような雰囲気のある行灯(あんどん)ランプで、武士のように正座して読書してみたくなりますね。
サイズ:幅19×奥行19×高さ35(cm)素材:材質:真竹、孟宗竹
前向きになれるカラーの畳には縁起物を置いてみる

『OKI TATAMO! 1.5畳 Modern』はブルーグレーとサフランイエローの組み合わせで、ポップになり過ぎない大人らしい明るさが演出できます。
日中こそ元気いっぱいの色に見えますが、夜には落ち着いた畳の風合いにより、日中に気合の入りすぎた心を沈めてくれるかもしれません。
TATAMO!さんでは売上の一部を熊本地震の義援金として寄付するとのことです。応援しながら模様替えも素敵ですね(対象期間2016年12月末まで)
【サイズ詳細】・60×60ブルーグレー2枚、サフランイエロー1枚
・60×30ブルーグレー4枚、サフランイエロー3枚
・30×30サフランイエロー2枚
合計210cm×120cm

頑張りすぎて元気切れにならないよう、一呼吸おきたい時間にも赤や黄色の色合いは心に元気をチャージしてくれそうですね。
サイズ:14×奥行14×高さ12(cm)素材:真竹、孟宗竹
なお、お手入れの際は柔らかな刷毛で、ホコリを取るようにしましょう。
*商品はすべて天然素材です。湿気や直射日光を避けてご使用ください。
souce:machi-ya
(藤加祐子)
藤加祐子