脳の若さを保つためには階段2階分上がるのが有効
- カテゴリー:
- HEALTH

カフェグローブより転載:最近「Neurobiology of Aging」に掲載されたカナダ・モントリオール、コンコルディア大学の研究によれば、脳の若さを保つのには勉学を長く続けることのほかに、階段を上ることも有効と分かりました。
研究対象となったのは、19歳から79歳までの331人。MRIを使って測定したのは、通常、加齢により退化する大脳皮質のボリュームです。
それによれば、学歴が1年多いと、脳もほぼ1年(0.95年)分、毎日階段を2階分上がっていると、0.58歳分、脳が若く保てるという結果がでました。
学ぶという行為が脳を刺激して若さを保つというのは、ある意味、想像できることですが、階段を上ることが脳の若さを保つというのは、意外な話に思えます。
日常的に軽い運動を
でもじつは、『Le Parisien』誌が指摘するように、2015年には、別な研究が、鉄アレイを週に2回持ち上げる運動をするだけで、女性の認知能力がアップするという結果を出していますし、キングス・カレッジ・ロンドンが10年がかりで行った研究も、歩行とランニングが脳を老化から守るという結論を出しています。
それらを考え合わせると、つまりは、継続が難しいほどの厳しい運動をしなくても、日常的に階段を利用したり、歩く距離を増やしたり、ちょっと意識して重いものを持ちあげるだけで、脳の若さが保てるということ。
健康やダイエットへの近道にもなるこれらの小さな習慣。すぐにでも実行に移したいと思います。
カフェグローブの注目記事:
(冠ゆき)
Photo by Shutterstock.ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5