
ある地点を超えると、物を買っても幸せを感じられなくなりますが、買い物の中に人生を改善してくれるものがあるのは間違いありません。今回紹介する「幸せチャート」は、その部分の判断を助けてくれるでしょう。パーソナルファイナンス・ブログ「The Freedom」が言うように、お金の使い方には、幸せ曲線と言えるものが存在します。まず、生きるのに必要な基本的なもの、快適さを確保するためのものといったレベルがあり、そこから少し使う金額を増やすと、豊かさや充足を感じられるようになります。ところが、一定の地点を過ぎると、無駄遣い、浪費と感じるようになってしまうのです。
幸せの基準は人それぞれですが、買い物のときにこのチャートを活用すれば、賢い選択ができるでしょう。たとえば、充足感を得るにはいくらの家を買えば良いのか、いくら以上だと浪費になってしまうのか、幸せを感じられる上限額はいくらなのだろうか、などです。
人生の計画の中で、とある買い物が幸せ曲線のどこに当たるのかわからなくなっているとしたら、その優先順位を見直すべきだというシグナルです。
Will It Make Life Better? How to Know Before You Buy | The Freedom From Money via Rockstar Finance
Eric Ravenscraft(原文/訳:伊藤貴之)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5