9カ月後に食べてもおいしい、果物を冷凍保存するコツ
- カテゴリー:
- LIFESTYLE

熟した果物はすぐに食べてしまうのが一番ですが、それができないときは冷凍しましょう。簡単にできて経済的ですし、台所にある甘くて新鮮な果物ならなんでも長持ちさせられます。
そもそもなぜ果物を冷凍するの?
冷凍庫に果物を入れると少し食感が変ってしまいますが、砂糖や添加物を使わずに風味を保つにはベストな方法です。ベリー、リンゴ、サクランボなどをすぐに使えるように冷凍保存しておけば、デザートにも使えます。冷凍したトロピカルフルーツをスムージーに使へば、風味が出ると同時にスムージーを冷たく保てます。果汁やレモンの皮を冷凍させて料理に使えば、鍋の中のソースに酸味を足したりパウンドケーキに風味を添えることもできます。大事なことを言い忘れていましたが、ブドウ、メロン、バナナは冷凍庫から出したての凍ったままで食べるとそのままでとても美味しいです。
どんな果物にも使える冷凍法

ほとんど全ての果物は次にご紹介するシンプルな方法で冷凍できます。簡単ですが、冷凍する果物の水分含有量と皮や種や芯の有無によっては、後述する個別の対処法を見た方がいいでしょう。ここで覚えておくべきキーポイントは、湿り気と空気は冷凍食品の大敵だということです。
1. 果物を洗ってしっかり乾かす。
2. 皮のある果物なら、皮をむく。変色している部分や傷がついている部分など好ましくない部分は切って取り除く。
3. 果物が1口サイズより大きい場合は、好みのサイズで均一になるようにカットする。
4. タオルやペーパータオルで果物を軽く叩いて乾かす。できるだけ湿り気を取り除くようにする。

5. クッキングシートを敷いたトレーに果物を移す。果物が重ならないように並べる。トレーをサランラップで覆い冷凍庫に入れる。数時間から1晩かけて冷凍する。
6. 冷凍庫からトレーを取り出し、キッチンペーパーからそっと果物を落としてラベルを貼ったフリーザーバッグに移し替える。袋に封をする前に、できるだけ袋から空気を追い出すようにする。これで完成。6カ月から9カ月はもちます。
果物ごとに覚えておくべきこと
果物はそれぞれ違うので、果物ごとに効率良く冷凍するコツがあります。

生の果物を買う理由
先にお断りしておきますが、私はいつも冷凍された果物を買います。スムージーを愛飲していますし、果物の味をいろいろ楽しみたいので、サクランボや桃など季節によっては手に入りにくいものもたびたび冷凍で買って、自分でブレンドする飲み物に入れています。そうは言っても自分の手で果物を冷凍することもしています。その方が果物の質や熟している度合を自分の好きに選べるからです。良い例として、店で買った冷凍イチゴやブルーベリーやブラックベリーミックスと自分で冷凍したイチゴを比べてみてください。違いがよくわかります。

もう1つ別の例を挙げます。店で買った冷凍パイナップルには芯が入っていることがよくあります。でも、自分で冷凍したパイナップルをブレンダ―に入れて作るスムージーには、パイナップルの甘くて柔らかいところだけしか入っていません。これはマンゴーでも同じです。店で買った冷凍マンゴーと自宅で冷凍したマンゴーを比べてみてください。

自分の手で果物を冷凍すると、果物を自分の好きな大きさや形にカットできます。さらに店で買った冷凍果物にはたびたび氷の塊が入っていますが、自分で冷凍するときは果物をしっかり乾かすと霜がつく心配がありません。
Susannah Chen(原文/訳:春野ユリ)
あわせて読みたい
訳:春野ユリ
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5