MacとiPhoneをエレガントに連携させる5つのベストアプリ
- カテゴリー:
- TOOL

MacとiPhoneは非常にうまく連携します。連携するのはiCloudやAirDropだけではありません。サードパーティーのアプリを使えば、クリップボードの共有や、パスワード入力など、さらに便利にMacとiPhoneを連携させられます。
Notifyr:iPhoneからMacに通知を送ってくれる
iPhoneをいつも見えるとこに置いておくのが面倒なら、『Notifyr』を使いましょう。iPhoneの通知をMacに送ってくれます。iPhoneとMacにソフトウェアをインストールすれば、iOSのすべての通知がMacにも表示されるようになります。アプリごとにMacに通知を送らない設定も可能。通信はBluetoothなので、バッテリーもあまり消費しません。
Command-C:クリップボードのデータをデバイス間で一瞬で共有できる
MacとiPhoneでテキスト、画像、リンクなどを共有したいですね。米LHのお気に入りは『Command-C』です。このアプリをMacとiPhoneにインストールすれば、クリップボードのデータをあっという間に共有できます。また、URLスキームやブックマークレットを使えば、クリップボードのデータを任意のアプリで開けます。「Geeks with Junior's guide」が、Command-CとAlfredを組み合わせて、MacからiPhoneのアクションを起動するクールなワザを紹介しています。
Knock:iPhoneでMacにログインする
『Knock』でできることはシンプルです。ログインパスワードを入力するかわりに、iPhoneをタップするだけでMacにログインできるようになります。あまり使い道はなさそうですが、友人をびっくりさせるには楽しいアプリです。Bluetoothなのでバッテリーも消費しません。iPhoneをMacのそばにおいて、2回ノックするだけです。
Type2Phone:MacのキーボードをiPhoneで使えるようにする
『Type2Phone』は、MacのキーボードをiPhoneで使えるようにします。MacのキーボードをBluetoothキーボードにすることで実現します。頻繁に使うアプリではないでしょうが、iOSでフルサイズのキーボードが使いたいときにはぴったりです。
Dialogue:iPhoneの着信にMacで応答する
『Dialogue』は、MacでiPhoneの着信に応答できるアプリです。iPhoneへのコールを、SkypeみたいにMacから受けられます。iPhoneを耳にあてるのが面倒なときにはいいですね。録音機能もありますが、少し使いづらいうえ、Mavericksでは動きません。もちろん着信には応答できます。
Thorin Klosowski(原文/訳:伊藤貴之)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5