立ち仕事、おつかれさま。脚と足のお悩み解消エクササイズ&ストレッチ
- カテゴリー:
- HEALTH

1日中座っているのは健康に悪いので、できるだけ立って仕事をするようにしている人もいるでしょう。スタンディングデスクを導入した人はもちろん、そもそも立ち仕事をしている人は、立つ事で緊張した筋肉をゆるめる動きもした方がいいです。
今回ご紹介するエクササイズは、筋肉痛、脚のむくみ、ふくらはぎの張り、腰痛などの悩みに効きます。履き心地の良い靴や着圧ソックスを身につけたり、座るのと立つのを交互に繰り返したり、青竹踏みや健康マット(凸凹しているもの)を使うなど、できるだけ従来の脚と足に良いとされている方法と組み合わせましょう。
足が疲れた時の応急処置
以前、デスクワークのトラブルに効くストレッチを紹介してくれたマッチョ兄貴Max Shankさんが、今回は立ち仕事でのトラブルに効くストレッチを紹介してくれています(上のビデオでデモしています)。
足の裏を、ラクロスのボールで1~5分間ゴロゴロと簡単にマッサージするだけで、足の疲れが取れます。
脚を上げて足首を回す:ハムストリング(太ももの裏側の筋肉)が気持ちよく伸びるところまで、イスの上などに脚を上げ、神経に刺激を与え、疲れを和らげるために、足首を回します。
左右別スクワット:片足を前に大きく踏み出し、もう片足は後ろのままにします。そのまま真下に上体を落とし、後ろの方の足の膝を床に着けます。太ももの付け根が気持ちよく伸びるはずです。
ヨガのポーズ
Melissa West博士は、脚と足の疲れを取り、腰痛を和らげるのに、壁に脚を上げる動きを勧めています。膝を胸のところで抱えるポーズのデモもしています。
ここで紹介しているポーズは、床に寝転ばなければできないものばかりなので、1日の終わりに家でやるのがいいでしょう。米LHでは以前、体側を伸ばす半月のポーズや、片足を上げもう片方の足の太ももに乗せてバランスを取る木のポーズなど、他のヨガのポーズも紹介しています。
デスクストレッチ
「Standing Fit」では、スタンディングデスクのところでできる、上の写真のような14のストレッチとエクササイズを紹介しています。モデルさんがハイヒールを履いているのは、オフィスらしさを演出するためだと思うので無視してください。他にもいくつか以下に紹介しましょう。
片足バランス伸ばしかかと上げ下げ最後に、これらのエクササイズは日課のように毎日やると効果が出るので、これをやってから出かけるといいです。
Melanie Pinola(原文/訳:的野裕子)
あわせて読みたい
訳:的野裕子