起動時間が長いなど、Firefoxの動作に問題がある場合はこの機能をオフにすると解決
- カテゴリー:
- TOOL

「Firefoxが思い通りに動いてくれない」という場合、ハードウェアアクセラレーション機能が問題を起こしている場合があります。ブログ「Tweaking with Vishal」によるとこのハードウェアアクセラレーション機能をオフすることで、起動時の問題やフォントのにじみなどの問題を回避できるそうです。Firefoxのハードウェアアクセラレーション機能は、デフォルトで有効に設定されています。ですが、この機能自体がまだ未熟なせいで、ビデオカードやドライバが対応できていない場合があります。この機能をオフにすることで、起動するまでに10秒近い時間がかかるなどの問題が解決する場合があります。また、一部のマシンで起こるフォントのにじみなどの問題も、同様に解決することがあるそうです。
インストールしたアドオンなどが原因となっている場合もあるので、全ての問題がこれで解決するわけでは決してないですが、これで解決できる問題も数多くあるので、起動時間が長いなどの問題に直面している方は一度試してみてください。
ハードウェアアクセラレーション機能をオフにするにはFirefoxのオプションから「詳細」>「一般」タブ内の「ブラウズ」へと進み、「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」のチェックマークを外します。
より詳しい情報を知りたい方は、下記のリンクからどうぞ。
[Tip] Reduce Mozilla Firefox Loading Time by Disabling Hardware Acceleration Feature | Tweaking with Vishal
Whitson Gordon(原文/訳:まいるす・ゑびす)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5