パーソナルトレーナーが考案! 忙しいビジネスパーソンのための5秒でできる簡単ストレッチ
- カテゴリー:
- HEALTH

血のめぐりを良くしたり、筋肉を鍛えたりする効果のあるストレッチ。毎日それなりの時間をとって、きちんと行うと効果的なのでしょうが、仕事やら飲み会やらで忙しい毎日の中では、なかなか継続できないというのが現実なのではないでしょうか。
もし、通勤の電車の中や仕事中のちょっとした時間を使ってできるストレッチがあれば嬉しいと思いませんか?
でも、そんな簡単にできるストレッチなんてあるのでしょうか。
これまでに20年以上、一般の方からトップモデル、芸能人まで1万人以上のボディメイク指導を手がけられている、パーソナルトレーナーのおぜきとしあきさんに、ダメもとで聞いてみたところ、「ありますよ!」と、一言。さわやかな笑顔から白い歯がキラーン。ストレッチはお風呂あがりがいいとか、寝起きはダメとか、いろいろな制約条件があると思われがちですが、僕からしてみれば、それは「やらない言い訳」を作っているだけ。変に難しく考えずに、ストレッチはいつでもどこでも、思い立ったときにやればいいんです。
そう言うおぜきさんが考案した、日常生活のちょっとした合間にできるストレッチは数知れず。その中から、ビジネスパーソンにオススメの簡単ストレッチを5つ、紹介してもらいました。
筋肉ムキムキになったり、腹筋が割れたりはしないけれども、毎日の生活にちょっとプラスするだけで、肩こりが少しラクになったり血の巡りが良くなったり、嬉しい効果とともにささやかな幸せを感じられるストレッチです。
1.電車の中で、スマホを見ている間に二日酔いから復活するストレッチ
片足を少し後ろに下げて、かかとをつけたまま、ふくらはぎを伸ばすだけ。交互に5秒ずつ行なってください。
実は、ふくらはぎの血管は、心臓から一番遠いところにあるとされています。その部分を刺激することで、心臓から体全体に血液が行き渡り血のめぐりが良くなるということ。この筋肉をしっかり伸ばしてあげることで、結果的にカラダ全体の血のめぐりが良くなり、頭がスッキリするんです。特に二日酔いの朝にオススメ。電車の中でスマホを見ている間に行うと効率的かも。
2.電車の中で、降りた後のダッシュに備えるストレッチ
片足のすねを少し上げて5秒キープ。両方の足を交互に行ってください。
いつもは90度~鈍角の足首の角度を鋭角にすることで、前傾姿勢がとりやすくなり、
足が早く動くようになります。電車を降りた後に早足やダッシュをしたい、急いでいる朝にオススメ。
3.会議中に睡魔に襲われ「首カックン」を防ぐストレッチ
両手を頭の後ろに組み、頭は手の方に、手は頭の方に両側から強く押します。
どうしても睡魔に勝てない会議ってありますよね。まっすぐな姿勢での居眠りはまだまわりの人から気づかれない可能性もありますが、カクンと頭が落ちてしまうのは致命的。これだけは絶対に避けたいところです。考えるフリをしながらこの動きをたった3秒するだけで、首に倒れない「型」が付き、前に倒れることがなくなるとのことです。
4.お風呂の中でできる、おなか引き締めストレッチ
両手を床に付けて、おなかを丸めるように猫背に。グッと両手に力を入れて、お尻を浮かせます。おなかに力が入り、おなか痩せに効果的です。
普通に座って行うとなかなか動かない体も、水の中だとビックリするくらい浮くので、ラクにできます。ゆっくり湯船に浸かる日は、試してみてください。
5.短い時間でもしっかり眠りたいときの寝る前ストレッチ
片手をダランと脱力。垂らした手と反対側に顔を倒します。垂らした手の力がより抜けるように、重すぎないものを何か手に持つのも効果的。肩の力が抜けて、深く眠れやすくなります。肩こりにも効果的。5秒程度、反対側も同様に行ってください。
深夜残業で遅くなったのに、翌日も早起き。短い睡眠時間で疲れをしっかりとりたい日ってありますよね。そんな日の寝る直前に、このワンストレッチを。
どれも簡単にできるものばかりです。ぜひ、試してみてください。
(尾越まり恵)
Photo by Thinkstock/Getty Images.ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5