
こんにちは。ココロ社です。
先日、レコードや本の入った重いダンボールを運んでいたのですが、腰に痛みが走りました。すぐに持つのをやめたのでギックリ腰にはなりませんでした。
で、このままではアカンと思っていろいろ調べると、腰のエキスパートであるところの整体師の方々が重いものの持ち方を詳しく解説してくださっていたので報告させていただきます。東京・吉祥寺の「みやびカイロプラクティック療院」では、ぎっくり腰にならない荷物の持ち方を丁寧に解説しています。ひざを曲げる、腰はひねらない、体を荷物に密着させるなど、気をつけるべきポイントが満載。実際やってみると腰に負担がかかっていないのが体感できます。
三重県四日市市の「アプローチ整体院」では、手提げ袋の楽な持ち方についてのブログがあります。小指を中心に、中指と薬指を引っ掛けて持つのがよいとのことで、「重いから全部の指をかけて重さを分散させよう」という考えは間違っているようでした。
「西新宿肩こり腰痛整体院」では、動画で持ち方を教えてくれます。55秒あたりからが重要で、「体を移動させながら負担なく持つ方法」を実演しています。
重いものは、持ち方を間違えると一瞬で大変なことになってしまうので、腰に負担のかからない持ち方を実践したいものですね...。
(ココロ社)
ランキング
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5